ふりがな
ひらがな ルビ ( るび )
Language
Foreign Language

みやこ町 子育て施策一覧

 

 母子健康手帳は、妊婦さんやお子さんの健康を守り、増進するための記録帳です。
 妊娠したら、できるだけ早めに妊娠の届出をし、母子健康手帳の交付を受けましょう。

 

 妊婦の健康具合や、お腹の赤ちゃんの育ち具合をみるため、身体測定や超音波検査、血液・血圧・尿などの検査をします。妊婦健康診査を受けることで、病気などに早く気づき、早く対応することができます。 

 

 妊娠から出産・子育てまでをフルサポートする、母子手帳アプリ母子モ「みやこっこ」がリリースされました。 

 

 妊娠期から出産・子育てまで一貫して必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る「出産・子育て応援給付金」を実施しています。 

 

 みやこ町の子育てに関する情報を1冊にまとめた「子育てガイドブック」を作成しました。

 子育ての一助としてぜひお役立てください。

 

 風しんの抗体検査、予防接種の一部助成をしています。

 

 妊娠中の人と子どもに対してのインフルエンザ予防接種費用の一部を助成しています。

 

 生後一か月頃に助産師や保健師、看護師が訪問します。母子保健事業のご案内や予防接種、子育てに関する資料などをお持ちし、あなたの育児をサポートします。

 

 出産後、お母さんが少しでも安心して子育てができるよう、町が委託する産婦人科などでショートステイ(宿泊)し、産後の体調管理と育児をサポートする産後ケア事業を行っています。

 

 出産後、お母さんが少しでも安心して子育てができるよう、ご自宅や県内の里帰り先の実家等に、助産師等の専門職が訪問し、育児や授乳方法の相談や指導など、産後の体調管理と育児をサポートする産後ケア事業を行っています。

 

 乳幼児の健康を守りすこやかな発育のため、4か月児、7か月児、12か月児、1歳6か月児、3歳児の計5回、集団での乳幼児健康診査を行っています。

 

 定期予防接種は、予防接種法により対象疾患、対象者および接種期間などが定められています。

 

 児童を養育している人に手当を支給する制度です。

 

 父母の離婚・父(母)の死亡などによって、父(母)と生計を同じくしていない児童について、手当を支給する制度です。

 

 精神または身体が一定以上の障がいの状態にある20歳未満の児童について、手当を支給する制度です。

 

 第1子が18歳未満の児童を養育している世帯における4人目以降で一人当たり年額36,000円を支給します。ただし、支給対象の児童が15歳到達後最初の3月31日までとします。

 

 中学生までのお子さんが病院にかかった場合、医療費の自己負担分を助成します。

 

 出生時の体重が2000グラム以下または身体の発育が未熟なままで生まれ、入院を必要とする乳児に対し、その治療に必要な医療費を負担する制度です。

 

 母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない子が病院にかかった場合、医療費の自己負担分を助成します。

 

 青少年が病院にかかった場合、医療費の自己負担分を助成します。

 

 みやこ町に住む意欲を高め、町の活性化の促進を目的として、出産祝金を交付します。

 

 次代を担う乳幼児の交通安全対策及び子育て支援対策として、チャイルドシートの購入費の一部を補助します。

 

 すべての妊産婦、子育て世帯、子どもへ一体的に相談支援を行う相談窓口を開設します。  

 

 子育て中の親子の交流の場です。子育てに関する相談、情報発信、各種イベントも行っています。

 

 保育所(園)に入所できる基準や保育料、保育施設等を一覧にしています。

 

 令和6年4月1日から、0~2歳児クラスの子どもを対象とした、保育料の無償化を行います。

 併せて、3~5歳児クラスの子どもを対象とした、副食費の補助を行います。

 

 3~5歳児クラスの子どもおよび住民税非課税世帯の0~2歳児クラスの子どもを対象とした、幼児教育・保育無償化を行っています。

 

 保護者が労働などにより昼間家庭にいない児童に対して、家庭との連携を図りながら適切な遊びや生活の場を与え、児童の保護および健全な育成を図るため、放課後児童クラブを開設しています。

 

 病児病後児保育室では、お子さんが病気にかかったとき、仕事等の都合等により、家庭で育児を行うことができない場合に保護者の方に代わり、看護師と保育士が連携して病気のお子さんをお預かりします。

 

 心身の発達に課題のあるお子さんおよびその保護者に対し、個別または集団による療育や、日常生活での養育に関する相談を行い、お子さんの健やかな成長及び発達を支援します。

 

 小学校に入学予定のお子さんがいて、経済的にお困りの家庭に就学援助費(入学準備金)を支給します。

 

 小中学校の特別支援学級に在籍しているお子さまがいる家庭に対し、給食費や学用品費など学校での学習に必要な費用の一部を助成する制度です。

 

 経済的な理由で小・中学校への教育費の支払いにお困りの家庭に対して、給食費や学用品費など、学校での学習に必要な費用の一部を援助する制度です。