就学援助制度(小学校入学準備金)
令和7年4月に小学校に入学予定のお子さんがいて、経済的にお困りの家庭に就学援助費(入学準備金)を支給します。
入学準備金の支給を受けることができる人
次の1~3のすべてに該当する人
- みやこ町在住で、お子さんが小学校入学後も引き続きみやこ町に住む予定の人
- お子さんが令和7年4月にみやこ町内の小学校に入学予定の人
-
「令和6年度就学援助制度」の認定基準で就学援助支給対象者として認定される人
就学援助支給対象者 認定基準 (申請理由)
- 生活保護が停止または、廃止となった世帯
- 世帯全員の町民税が非課税の世帯
- 児童扶養手当を受給している世帯
- その他経済的に困っている世帯(生活保護基準1.5倍以下の世帯が対象)
申請の手続き
申請場所
みやこ町教育委員会 学校教育課 ※役場支所、学校では受付できません。
受付期間及び申請時
令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで
申請に必要なもの
- 就学援助(入学準備金)申請書
- 認定基準(申請理由)に応じた添付書類
【認定基準1 生活保護の停止または、廃止された人】
「廃止決定通知書」の写し
【認定基準3 児童扶養手当を受給している人】
「児童扶養手当証書」の写し
【認定基準4 その他の理由】
添付書類は必要ありません。収入を確認しますので、必ず令和6年1月1日に住民登録のあった市町村で令和5年中の所得の申告を済ませてください。収入のない人も申告が必要です。
- 印鑑、入学準備金の振込先(申請者名義の口座番号)がわかる通帳など
※詳しくは、下記チラシをご確認ください。
支給額・支給時期
支給予定額
57,060円 ※金額は変更になることがあります。
支給時期
令和7年3月中旬頃、申請者の口座に振込み
支給決定
審査結果は、3月上旬までに通知します。
ご注意ください
- 入学後に学用品費や給食費などを援助する「就学援助制度」があります。
「入学準備金」の支給認定を受けた場合でも別途申請が必要になりますので、ご注意ください。 - 今回不認定となった場合でも、新年度に「令和7年度就学援助制度」で認定を受けた場合、「新入学学用品費」として入学準備金と同じ額が支給されます。
なお、「入学準備金」の支給認定を受けた人は、「令和7年度就学援助制度」の「新入学学用品費」は支給されません。 - 入学準備金の支給を受けた人で、令和7年4月にみやこ町内の小学校に入学しなかった場合は、入学準備金を返還していただくことになります。
- 町外に転出等の可能性がある人は、申請しないでください。
中学校入学準備金について
令和6年度就学援助の支給認定を受けていて、町内の中学校に入学予定のお子さんには入学準備金が支給されます。改めて申請する必要はありません。
※町外の中学校へ入学予定の人及び町外在住者でみやこ町の中学校へ入学予定の人は、本入学準備金の支給対象ではありません。入学後に令和7年度就学援助を申請してください。
現在、就学援助の支給認定を受けていない人で、入学準備金の支給を希望する場合は、就学援助を申請してください。
申請は随時受け付けています。
関連ファイル
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 学校教育課
電話番号:0930-32-6005
メールアドレス:kyoumu@town.miyako.lg.jp