乳幼児健康診査
みやこ町では、乳幼児の健康を守りすこやかな発育のため、集団での乳幼児健康診査を行っています。
乳幼児健康診査は、お子さんの成長を確認し、子育てを支援する機会であり、よりよい時期に受けていただくことが大切です。
対象のお子さんがいるご家庭へ案内通知を送付しますので、通知が届いたら受診しましょう。
各健康診査の日程等については、下記の健康づくりカレンダーをご覧ください。
健康診査の対象、内容
みやこ町の乳幼児健康診査は、4か月児、7か月児、12か月児、1歳6か月児、3歳児の5回実施しています。
町が行う集団での乳幼児健康診査の料金は、いずれも無料です。
対象のお子さんには、日時と場所を指定した通知をお送りします。
体調不良や、都合がつかない場合は子育て・健康支援課までご連絡ください。
4か月児健康診査
対象者:生後4~5か月のお子さん
内容:身体計測、医師診察、栄養指導、発達相談または育児相談
7か月児健康診査
対象者:生後7~8か月のお子さん
内容:身体計測、医師診察、栄養指導、発達相談または育児相談
12か月児相談
対象者:1歳児のお子さん
内容:身体計測、栄養指導、発達相談または育児相談
1歳6か月児健康診査
対象者:1歳6か月~2歳未満のお子さん
内容:身体計測、医師診察、歯科検診、栄養指導、発達相談または育児相談
3歳児健康診査
対象者:3~4歳未満のお子さん
内容:身体計測、医師診察、歯科検診、栄養指導、発達相談または育児相談
里帰り先で乳幼児健康診査を受ける場合
里帰りなどでやむを得ない理由により、みやこ町の集団健診を受診できない人は、あらかじめ町へ申し出ることによって、町外の医療機関などでも乳幼児健康診査を受診することができます。町外で受診する場合は、事前に手続きが必要です。
また、健康診査は健康保険の対象ではないため、健康診査にかかる費用は一旦全額自己負担となります。
自己負担分については、健康診査の費用については全額助成します。
助成の申請を行うことができるのは、乳幼児健康診査を受診させた保護者などで、助成申請は、次の健康診査が対象となります。
対象となる健康診査
- 4か月児健康診査(満4月を超え満7月に達しない乳児)
- 7か月児健康診査(満7月を超え満1歳に達しない乳児)
- 1歳6か月児健康診査(満1歳6月を超え満2歳に達しない幼児)
- 3歳児健康診査(満3歳を超え満4歳に達しない幼児)
対象となる受診項目
- 身体測定(身長・体重・頭囲)
- 医師診察
- 栄養指導
- 発達・育児相談
- 尿検査(3歳児のみ)
- 歯科検診(1歳半及び3歳児のみ)
申請から助成までの流れ
受診前

受診日当日
受診後
-
健康診査に係る領収書、診療明細書、費用内訳書
-
母子健康手帳の写し(健診の結果のページ)
-
通帳の写し(申請者名義)
-
認めの印鑑(スタンプ印不可)
申請期限
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp