保育所(園)の入所手続きについて
保育所(園)とは、保護者の仕事や病気などにより、保育を必要とする児童に対して保護者に代わって保育を行う施設です。
そのため「集団生活に慣れさせるため」、「幼稚園に入園する年齢に達していない」などの理由だけでは入所できません。
保育所(園)に入所できる基準
(1)1カ月に48時間以上仕事をしている
(2)妊娠中または出産後である
(3)病気やけが、または心身の障害による
(4)同居または長期入院などの親族の介護・看護にあたっている
(5)震災、風水害、火災などの災害の復旧にあたっている
(6)求職活動を継続的に行っている
(7)学校に在学しているまたは職業訓練を受けている
(8)虐待やDVのおそれがある
(9)育児休業取得時に、既に保育所(園)を利用している兄姉がいて継続利用が必要
(10)その他(町長が特別に認める場合など)
入所申請
- 4月1日から入所希望の方は、前年秋頃の募集期間中に入所を希望する保育所(園)・認定こども園(下記一覧参照)に申請して下さい。申請用紙は保育所(園)・認定こども園に用意しています。
- 年度途中の入所希望者は、入所を希望する月の、前月20日まで(日、祭日を除く)に申請して下さい。
なお、入所の開始時期は、各月1日からとなります。
令和7年度保育所入所申込みについて
保育所(園)・認定こども園などの施設を利用する際に、町の認定を受けることが必要になります。
認定には3つの認定区分があります。
- 1号認定(教育標準時間認定)・・・満3歳以上で教育を希望 〔幼稚園、認定こども園〕
- 2号認定(保育認定) ・・・・・・・・・・満3歳以上で保育を必要 〔保育所(園)、認定こども園〕
- 3号認定(保育認定) ・・・・・・・・・・満3歳未満で保育を必要 〔保育所(園)、認定こども園〕
※保育認定を受ける方は、保育が必要な時間によって、「保育標準時間」「保育短時間」に区分されます。
(1)受付期間:令和6年10月1日(火曜日)~令和6年10月31日(木曜日)
※途中入所希望の方は、入所希望月の前月20日までに申込みを行ってください。
(2)申込場所:ご希望の保育所(園)、認定こども園
※町外の保育所などをご希望の方は、子育て・健康支援課で申込みを行ってください。
※申込書、認定申請書は、受付期間中に各保育所(園)、認定こども園で配付します。
※受付期間内に提出しないと、4月1日から入園できないことがあります。
※年度途中で職場復帰が決まっている方または予定されている方も上記期間内に申込みをお願いします。
※保育の必要性の審査の結果、希望する保育所に入所できないことがありますので、申込書には必ず第2・第3希望まで記入してください。
保育料
令和6年4月より、みやこ町では独自に保育料の無償化を行っております。みやこ町に住所を有する児童で、保育園、認定こども園(保育園部)に通う「保育の必要性」の認定を受けている児童は無償化の対象です。
詳しくは、「保育料の無償化および副食費の補助」をご確認ください。
入所に必要なもの
- 子ども・子育て支援支給認定証(お持ちでない場合、申込書とあわせて認定申請書を提出してください。)
- 保育施設入所申込書兼児童台帳
- 就労証明書および添付書類(途中入所以外の場合は、申込み後に必要枚数分を郵送します。)
保育施設一覧
保育所名 | 所在地 | 電話番号 | 開所時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|
久保保育所 | みやこ町勝山大久保1431-2 | 0930-32-3003 | 7時30分~19時 | 90名 |
豊津保育所 | みやこ町豊津1110 | 0930-33-4150 | 7時30分~19時 | 80名 |
保育所(園)名 | 所在地 | 電話番号 | 開所時間 | 定員 |
---|---|---|---|---|
認定こども園 太陽の森 |
みやこ町勝山黒田849 | 0930-32-2176 | 7時~19時 | 125名 |
いさやま保育園 | みやこ町勝山岩熊532 | 0930-32-3189 | 7時~18時30分 | 20名 |
城井こども園 あいあう |
みやこ町犀川木井馬場1996 | 0930-42-0330 | 7時30分~18時30分 | 35名 |
犀川のぞみ保育園 | みやこ町犀川本庄745 | 0930-42-1212 | 7時~19時 | 30名 |
認定こども園cuddle | みやこ町犀川本庄442 | 0930-42-2611 | 7時~19時 | 75名 |
認定こども園 ポランのひろば |
みやこ町田中241-4 | 0930-33-4152 | 7時~19時 | 125名 |
認定こども園 わくわくの木幼稚園 |
みやこ町犀川本庄214 | 0930-42-0409 | 7時30分~19時 | 35名 |
重要事項説明書
保育施設は、教育・保育を提供するにあたって、運営規程を定めたうえで、保護者に対し、重要事項説明書を交付して説明を行い、同意を得なければなりません。
入所する際は、保育施設から交付される重要事項説明書に対する同意書を、保育施設に提出してください。
※そのほかの保育施設に通う人については、各園のホームページをご確認ください。
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp