出土遺物
発掘調査では各時代の遺物が出土しています。奈良・平安時代のものでは中国産の青磁や国産の土器類の他に大量の瓦や、現在のレンガに似たマガイが出土しています。瓦には、老司式・鴻臚式などの大宰府系瓦や、畿内系の法隆寺式、朝鮮半島系の百済式・新羅式・高句麗式などさまざまな種類があり、国分寺の建立には各地の文化や技術が導入されたことがうかがわれます。
鎌倉・室町時代の遺物には、中国や朝鮮半島から輸入した陶磁器や銅銭があります。銅銭は本堂西側の長さ1.2mほどの土壙から93枚がまとまって出土しました。
銅銭

お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 歴史民俗博物館
電話番号:0930-33-4666