ふりがな
ひらがな ルビ ( るび )
Language
Foreign Language

高齢者等SOSネットワーク関連事業(行方不明・緊急対応等)

 

 高齢者等SOSネットワーク事業

 

みやこ町では、「高齢者等SOSネットワーク事業」を実施しています。
行方が分からなくなる恐れがある方を事前に登録していただき、警察機関との情報共有と、関係機関との連携により早期発見、保護を可能とするためのシステムです。
対象となる方の詳細情報を、所定の登録票にて登録して頂き、防災無線の活用や、関係団体への情報提供についてスムーズに実施できるように、ご家族の同意を得ることとしています。

 

※別紙の捜索協力の流れをご参照ください。
※登録の要望がありましたら、高齢者支援係(32-3377)までご連絡下さい。
(ケアマネジャーによる届出も可能です。)

※町内施設入居者の方も登録可能です。

 

 

 高齢者位置情報検索(GPS)事業

 

SOSネットワーク登録票を登録された方を対象に、GPS端末機を貸与し、行方不明時に所在の確認を行えるサービスを実施しています。

 

・利用料及び費用負担:収入に応じて利用料や費用負担(専用シューズ代)有

 

 

高齢者等見守りシール交付事業

 

SOSネットワーク登録票を登録された方を対象に、QRコードのついたシールを交付いたします。
QRコードを読み取ることで伝言板が表示され、情報の確認が可能になります。情報の中には個人情報を記載されておらず、発見したときに対応してほしいことなどが記載されています。
また、QRコードを読み取ることで保護者の方にメールが送信され、伝言板内で保護者と発見者で連絡を取ることが可能で、本人の保護が素早く行えるようになっています。
 

 

緊急通報装置貸与サービス

 

65歳以上の1人暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯、1人暮らしの重度身体障害者の人などを対象に、急病になったりけがをした時など、ボタンひとつで町が委託している緊急通報センターに通報のいく緊急通報装置を設置しています。 


・使用料:収入に応じて個人負担

 

 

 高齢者見守りネットワーク事業(町内事業者の方へ)

 

高齢者を見守る体制を確保し、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、事業の趣旨に賛同する事業所(協力事業所)とあらかじめ協定を結び、地域で見守りを行っていく「みやこ町高齢者見守りネットワーク事業」を行っています。

普段から地域の高齢者の方(認知症の方を含めて)に関心を持っていただくとともに、高齢者の方の異変等を見つけた場合、みやこ町や場合によっては消防や警察等必要な機関にご連絡いただく等の対応をお願いしております。ご協力いただける商店や事業所等がございましたら、高齢者支援係まで随時ご連絡ください。

※ご登録いただいた事業所には、下記の「みやこ町見守りネットワーク協力事業所」ステッカーを差し上げています。

 

※令和6年11月1日現在で184事業所登録(順不同)

 

お問い合わせ

 

部署名:みやこ町役場 保険福祉課 高齢者支援係

電話番号:0930-32-3377