第2回 みやこ町まちづくりグランドデザインシンポジウム
まちづくりグランドデザインシンポジウムの第1部「みやこ未来かたり場」の開催の様子をユーチューブで公開しています。
下の画像をクリック
動きだす…いや動きだしている!?みやこ町のまちづくり!
令和4年より動き出した、みやこ町まちづくりグランドデザインについての報告と、令和6年度に行ったリーディングアクションの活動を紹介するシンポジウムを開催します。みなさんと、これからみやこ町が目指していく姿を共有するイベントです。
シンポジウムの概要
開催日時
3月20日(木曜日・祝日) 10時~14時30分
同時開催イベント 10時~16時
会場
サン・グレートみやこ (福岡県京都郡みやこ町勝山黒田86-1)
プログラム
第1部 「みやこ未来かたり場」
みやこ町まちづくりグランドデザイン実施計画や、これからのみやこ町について、まちづくりに関する専門家を交えて語り合います。
時間
10時~12時
場所
サン・グレートみやこ ホール
登壇者
- 松口 龍((株)地域環境リノベーション計画 代表取締役)
- 木藤 亮太((株)ホーホゥ 代表取締役)
- 内田 直志(みやこ町町長)
- 黒瀬 武史(九州大学 人間環境学研究院教授・博士(工学))
- 山口 覚(津屋崎ブランチLLP 代表取締役) ※ファシリテーター
詳しいプロフィールは、登壇者紹介をご覧ください。
第2部 「ミニトーク」
リーディングアクションでは、どのような活動、取り組みをしてきたのか、そして今後の展望についてもお話しします。
時間
13時~14時30分
場所
みんなのWORKSPACE (図書館勝山分室横の空きスペース)
出演者
- TEENS PROJECT参加学生
- 各プロジェクト関係者
- 木藤 亮太((株)ホーホゥ 代表取締役) ※MC
同時開催イベント
「旅する絵本カーニバルinみやこ町」
絵本を通じて0歳~100歳まで、さまざまな世代が交流する場。みんなのWORKSPACEの一部が小さな子どもと一緒に過ごせる空間に変身します!広場を使った創作ワークショップやカフェコーナーも!
- 時間 10時~16時
- 場所 みんなのWORKSPACE (図書館勝山分室横の空きスペース)
フードマルシェ
キッチンカーや地元の飲食店が出店します。みんなのWORKSPACEでもお召し上がりいただけます。
- 時間 10時~16時
- 場所 サン・グレートみやこ前の広場
登壇者紹介
町長をはじめとする5人の登壇者たちが「みやこ町まちづくりグランドデザイン」や、これからのみやこ町についてわかりやすくひも解いていきます。また、今後のまちづくりの展望を皆さんと共有する貴重な時間となります。
松口 龍(まつぐち りゅう)
(株)地域環境リノベーション計画 代表取締役
地域の特性を活かした建築と地域デザインの融合を実現し、「場づくり」と通じて持続可能なまちづくりを推進。その目線から、みやこ町の魅力を引き出し、人と地域がつながる空間・拠点づくりに向けたアドバイスをいただきます。
黒瀬 武史(くろせ たけふみ)
九州大学 人間環境学研究院教授・博士(工学)
工場跡地の再生や人口減少都市のデザインなど、都市計画・都市デザインの研究に従事。福岡市や糸島市などで都市再生に取り組み、地域活性化に貢献。専門家の視点から、みやこ町のグランドデザイン実現への道しるべを語っていただきます。
山口 覚(やまぐち さとる)
津屋崎ブランチLLP 代表取締役
福岡津屋崎町(現:福津市)を拠点に、多様な人々をつなぎ、新しい価値を創造する「対話とファシリテーション」の実践者。みやこ町においては、教育の未来を考える「教育大綱づくりワークショップ」やその策定に関わっています。
木藤 亮太(きとう りょうた)
(株)ホーホゥ 代表取締役
宮崎県日南市の商店街再生事業などを中心に、自走するまちづくりのためのチームビルディングを手掛ける。現在は福岡県那珂川市を拠点に、九州エリア内の地方創生に尽力し、令和4年度よりみやこ町のまちづくりグランドデザイン策定に関わっています。
「みやこ町まちづくりグランドデザイン」とは
まちの将来像であり、まちづくりの大きな指針となるものです。これまで基本構想と基本計画を策定してきました。詳しい内容やこれまでの活動は、ホームページでご確認ください。
また、LINEのオープンチャットでは、様々な活動やイベントのお知らせを配信していますので、ぜひご登録ください。
※LINEオープンチャットは、パソコンからはアクセスできません。LINEアプリをインストールしているスマートフォンなどから本ページを閲覧しリンクをタップするか、LINEアプリで二次元コードを読み込んでください。
駐車場
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 町長公室
電話番号:0930-32-2511
メールアドレス:koushitsu@town.miyako.lg.jp