ふりがな
ひらがな ルビ ( るび )
Language
Foreign Language

子育て短期支援事業のご案内

 

保護者が疾病などの理由により、家庭でお子さんを養育することが一時的に難しくなったときに、町が契約している施設で、お子さんを一時的にお預かりします。

 

対象者

 みやこ町に住所を有する、18歳未満の児童およびその保護者

 疾病、けが等の事由

 育児疲れ、育児不安等身体上又は精神上の事由

 出産、看護、事故、災害、失踪等家庭養育上の事由

 冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の公的行事等への参加等の社会的な事由

     ※ただし、対象者が入院治療が必要である場合および感染性の疾患を有している場合は利用できません。

 

実施施設

 

①清浄園 「和(やわらぎ)」 (大分県中津市大字大貞383-34)

 

②鞍手児童福祉会 「鞍手乳児院」 (福岡県鞍手郡鞍手町新延448-11)

※就学前の児童とその保護者のみ受け入れ可能

 

 

短期入所生活援助事業(ショートステイ)

 

利用期間

 原則1回あたり7日以内

 

利用者負担額

世帯区分

利用対象者および

利用者負担額(日額1人当たり)

・生活保護世帯

・住民税非課税世帯の母子等世帯

0~18歳未満の児童および緊急一時保護等の親  

:0円

・住民税非課税世帯(母子等世帯を除く)

・住民税課税世帯の母子等世帯

0~18歳未満の児童     

:1,000円
緊急一時保護等の親       

:300円

・住民税課税世帯(母子等世帯を除く)

0~2歳未満の児童         :5,350円
2歳~就学前の児童           :4,500円
就学後~18歳未満の児童 :2,750円
緊急一時保護等の親     

:750円

 

夜間養護等事業(トワイライトステイ)

 

利用時間

 夜間養護   ・・・ 午後5時から午後10時まで

 休日預かり ・・・  午前8時から午後5時までのうち、8時間以内

 

利用者負担額

世帯区分

支援内容および

利用者負担額(日額1人当たり)

・生活保護世帯

・住民税非課税世帯の母子等世帯

     夜間養護       :0円

休日預かり(8時間以内)  :0円

・住民税非課税世帯(母子等世帯を除く)

・住民税課税世帯の母子等世帯

     夜間養護       :200円

 休日預かり(8時間以内) :300円

・住民税課税世帯(母子等世帯を除く)      夜間養護       :1,000円
休日預かり(8時間以内)  :1,500円

 

 

利用の流れ

 

①利用の相談

 みやこ町こども家庭センター窓口で、利用の相談をします。施設と日程調整をしますので、利用希望日が決まり次第早めにご相 

 談ください。

 

②申請書の提出

 みやこ町こども家庭センターに申請書等を提出してください。

 

③利用決定通知書を受け取る

 町が申請内容を審査し、決定通知書を送付します。

 

④利用開始

 利用開始時間までに、お子さんを施設に連れて来てください。

 【持ってくるもの】
  ○母子手帳
  ○お子さんの健康保険証
  ○お子さんのこども医療証
  ○お薬手帳

 

⑤利用料の支払い

 お子さんをお迎えのときに、施設へ利用料金をお支払いください。

 

注意事項

 

 

★ 「子育て短期支援事業のご案内」についてのリーフレット(239.6KB)power point

 

お問い合わせ

部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課

電話番号:0930-32-2725

メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp