ごみの出し方
ごみを捨てる前に、リユース(再使用)の検討を!
不用品をごみとして出す前に、売却してリユース(再使用)することで処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。
「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、ぜひご検討ください。
おいくらの特徴
- 処分費用を払わずに、売却出来る可能性がある
- 自分では運べないような大型品も売対象
- 出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
- 土日祝日や最短当日中に売却出来る場合がある
注意点
- 査定の結果、品物(種類や型番、傷汚れの程度)によって買取金額の変動や、お引き取り自体ができない場合があります。
- 「おいくら」に関する問い合わせは、おいくらサービスカウンター(外部リンク)に直接ご連絡ください。
- 買取の可否については判断基準が買取店ごとに異なります。一括査定へお申込後、各買取店の査定結果から判断してください。
みやこ町は株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースを推進しています。
ごみの出し方
平成20年4月からごみの出し方が変わりました。
資源ごみとして分別収集されたものは、リサイクルされて再び資源として利用されます。
みなさん、分別収集にご協力をお願いします。
ごみの分別(資源ごみ・プラスチック製容器包装・燃えるごみ・粗大ごみ)
資源ごみ・プラスチック製容器包装
アルミ缶
アルミマークの付いた飲食用容器。
スチール缶
スチールマークの付いた飲食用容器。
その他金属
スプレー缶などは必ず穴を開けて中のガスを出してください。
ペットボトル
ペットボトルマークの付いたジュース類・酒・しょう油の容器。
白色発泡スチロールトレイ
両面とも真っ白のトレイに限る。色物・柄物・カップめんの容器はダメ。
金属製のふた
プラスチック製のふたはプラスチック製容器包装で出してください。
林酒造のびん類
色に関係なくラベルに林酒造と書かれたものすべて。
生きびん
一升びん(油びんは除く)、ビールびん。
無色びん
飲食用のびんに限ります。
茶色びん
飲食用のびんに限ります。
その他色びん
飲食用のびんに限ります。
ガラス
ガラス食器、飲食用以外のびんなどのガラス製品。
陶磁器類
陶磁器類
蛍光管類
蛍光管・電球・鏡・グロー球
乾電池類
乾電池類
プラスチック製容器包装
マークのついているもの
- 色付きトレイ
- プラスチック製のポリ袋
- ボトル
- ふた など
新聞紙
雑誌
ダンボール
古布
上記紙類等はひもで結んで出してください。雨天時は出さないでください。
注意事項
資源ごみは各地区の分別会場へ出してください。
プラスチック製容器包装ごみは地区によって出し方が異なります。
勝山・豊津地区
毎週水曜日に指定袋に入れて集積所に出してください。
犀川地区
資源ごみの分別会場に出してください。
燃えるごみ
指定の袋(可燃ごみ)に入れてごみを出しましょう。
生ごみは水をよくきってください。できるだけ堆肥にして土にもどしましょう。
下記のごみは可燃ごみの袋(黄色)に入れて出してください。
台所ごみ
庭の草木等
ゴム・皮製品
粗大ごみ
テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンは粗大ごみの集積所には出せません!
テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコンは、平成13年4月から家電リサイクル法によりリサイクルされることになりました。
粗大ごみとして出せる主なものは以下のとおりです。必ず粗大ごみシールを貼って出してください。
タンス
イス
机
コード付き電器製品
布団
自転車
指定ごみ袋等の料金について
プラスチック製容器包装(勝山・豊津地区のみ)
- 45リットル 10枚入り 150円
可燃ごみの袋
- 小(20リットル) 10枚入り 100円
- 中(45リットル) 10枚入り 210円
- 大(60リットル) 10枚入り 310円
ごみを出すときの注意事項について
- 全ての容器類は、中をからにして水でゆすいでください。
(油の入った容器は、紙などに油を吸わせてから出してください) - 容器に金属・プラスチック類のふた、口金が付いている場合は、取ってください。
- 割れたり、欠けたりしたびん類は、「ガラス」のコンテナに入れてください。
- 化粧品のびんなど、飲食用以外のびんは「ガラス」に入れてください。
- 白色トレイは、水で洗ったあと、乾かしてから出してください。
町が収集しないごみ
廃タイヤ、廃バッテリー、ガスボンベ、消火器、自動車部品、コンクリート殻、薬品、 パソコン、廃油、一時多量ごみ(引越しごみ)、農機具、農業用ビニール など
販売店に引き取ってもらうか、廃棄物処理業者へ依頼してください(有料)。
家電4品目について
テレビ・洗濯機・冷蔵庫、冷凍庫・エアコンについては平成13年4月から家電リサイクル法によりリサイクルされるため、粗大ごみの集積所には出せません。
詳しくはこちらを参照してください。(家電4品目の処理方法について(みやこ町ホームページ))
古くなった消火器のリサイクル・廃棄について
古くなった消火器をリサイクル・廃棄するには、お近くの特定窓口にお問い合わせください。
みやこ町近辺で引き取りを依頼する場合、直接持ち込む場合の特定窓口販売代理店は下表のとおりです(代金は代理店で確認してください。その他の代理店についても、リサイクル窓口ホームページから確認できます。)
詳しくはこちらを参照してください。(消火器リサイクル推進センター)

店名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
株式会社仙台銘板 北九州営業所 |
福岡県京都郡苅田町鳥越町1-42 | 093-435-3400 |
株式会社 泉産業 | 福岡県京都郡苅田町神田町一丁目16-8 | 093-434-0459 |
有限会社 石見商会 | 福岡県田川市栄町2-8 | 094-744-3235 |
有限会社 トキワ工業 | 福岡県田川市大字川宮337-1 | 094-744-2905 |
※町では収集はできません。
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 住民課
電話番号:0930-32-2510
メールアドレス:juumin@town.miyako.lg.jp