マイナンバーカードを取得するかたへ(申請・受取方法のご案内)
マイナンバーカードを取得するためには『申請』と『受取』の2つの手続きが必要です。
『申請』・『受取』のどちらか1度は来庁していただき、必ず本人確認等が必要になります。
マイナンバーカードの取得には申請から受取まで、1か月から2か月ほどかかります。

申請・受取方法(1) 役場で申請し、郵送で受け取る方法
申請方法(役場で申請)
申請時に来庁し、本人確認ができれば、郵送(本人限定受取郵便)でカードを受け取ることができます。
- 申請受付窓口・開設日
本庁住民課…平日(月曜日から金曜日)、毎月1回日曜日(※予約制)
- マイナンバーカードを申請する際に必要なもの
- 本人確認書類
- 個人番号カード申請書
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカードの更新や再交付する場合に必要なもの
- すでにお持ちのマイナンバーカード
郵送で受取(自宅で受取)
役場での申請完了後『本人限定受取郵便』によりご自宅等で受け取ることができます。
※郵便局員への本人確認書類の提示が必要になります。
※郵便は「転送不可」の状態で送付しますので、転送の手続きをしている場合は転送解除してください。
申請・受取方法(2) ご自身で申請し、本庁住民課で受け取る方法
申請方法(ご自身で申請)
申請方法1 スマートフォン等で申請
- ご自身のスマートフォン等で顔写真を撮影
- 申請書のQRコードを読み込み、WEBサイトへアクセス
- 表示内容にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信
- 送信完了メールを受領
顔写真を添付する際の注意
- 正面、無帽、無背景のもの
- ファイル形式…jpeg
- 明るく鮮明な写真(白黒写真でも可)
申請方法2 郵送で申請
- 申請書に必要事項を記入し、最近6か月以内に撮影した写真を貼り付け、下記の宛先に郵送
顔写真を貼り付ける際の注意
- 写真の大きさは縦4.5センチかける横3.5センチ程度のもの
- 写真の裏に必ず氏名・生年月日を記入
【宛先】
〒219-8730
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
受取方法(本庁住民課で受取)
- 申請完了後1から2か月ほどで、ご自宅に交付通知書(はがき)が届きます。交付通知書が届きましたらカード受取のため、本庁住民課へお越しください。
- 本庁住民課へ来庁し、本人確認・暗証番号の入力後、カードを受け取ることができます。
- 受取窓口
本庁住民課
- 開設日
平日(月曜日から金曜日・予約不要)
月1回日曜日(※予約制)
※ 日曜日臨時窓口の開設日は、広報みやこでご確認ください。
※ 来庁を希望する日曜日の直前の金曜日までに、本庁住民課(TEL0930‐32-2510)へ電話予約をしてください。
- マイナンバーカードを受け取る際に必要なもの
- 本人確認書類
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカードの更新や再交付する場合に必要なもの
- すでにお持ちのマイナンバーカード
本人確認書類とは
- 次の例ような顔写真付きの公的身分証明書1点
(例) 運転免許証、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、身体障害者手帳、パスポート 等 - 1.をお持ちでない場合は、以下のいずれか2点
(例) 国民健康保険証、後期高齢者医療証、介護保険証、診療依頼書、 国民年金手帳、各種年金証書 等、公的機関が発行した書類など
関連リンク
申請方法等、マイナンバーカードの詳細についてはこちらをご覧ください。
- マイナンバーカード総合サイト 外部リンク:地方公共団体情報システム機構
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 住民課
電話番号:0930-32-2510
メールアドレス:juumin@town.miyako.lg.jp