死亡届を提出された方へ
死亡届に伴う主な手続き
大切な方を亡くされたときに、様々な手続きが発生します。
みやこ町役場での主な手続きをまとめましたので参考にしてください。
この他にも手続きがある場合があります。
詳しくは担当課へお問い合わせください。
役場で行う手続き
対象者 | 内容 | 必要なものなど | 担当課 (係名) |
---|---|---|---|
世帯主が亡くなられた方(※家族が3人以上の場合) |
世帯主変更届 | 届出人の本人確認書類 写真入(運転免許証、マイナンバーカード等)写真無しの場合は2種必要(保険証、年金手帳等) |
住民課 (住民係) 電話番号:32-2510 |
印鑑登録をされている方 | 印鑑登録証の返納 | 亡くなった方の印鑑登録証 | |
国民年金の加入者 | 死亡届 | 死亡一時金が支給されることがありますので、基礎年金番号がわかるものをお持ちの上、右記へお問い合わせください | |
国民年金の受給者 | 死亡届、未支給分請求 | 年金証書、通帳(請求者) (詳しくは右記へお問い合わせください。) |
|
国民健康保険に加入している方 | 資格喪失届、葬祭費の申請、保険証の返納 | 保険証 医療証 通帳(喪主・相続人代表者) 会葬御礼の写し(喪主であることが確認できる書類) 相続人であることが確認できる戸籍等(同一世帯の方は不要) |
保険福祉課(医療保険係) 電話番号:32-2516 |
公費医療受給者(子ども・青少年・障害者・ひとり親) | 資格喪失届、医療証の返納 | ||
後期高齢者医療被保険者証の交付を受けている方 | 資格喪失届、葬祭費の申請、保険証の返納、相続人代表者指定届 | ||
介護保険被保険者(65歳以上の方及び40歳から64歳までの介護認定を受けている方) | 介護保険被保険者証等の返納、相続人代表者指定届 | 介護保険被保険者証 通帳(相続人代表者) 届出人の本人確認書類 |
保険福祉課(介護保険係) 電話番号:32-2516 |
福祉サービスを受けている方 | 利用変更届 | 右記担当課へご連絡ください。 | 保険福祉課(福祉) 電話番号:32-2516 |
緊急通報装置を設置している方 | 緊急通報装置辞退届 | 右記担当課へご連絡ください。 | 保険福祉課 (高齢者支援係) 電話番号:32-3377 |
児童手当・児童扶養手当・特別児童・扶養手当の受給者 | 消滅届、未支払請求等 | 支給対象児童の通帳 | 子育て・健康支援課 (子ども未来係) 電話番号:32-2725 |
障害者手帳等の交付を受けている方 | 各種手帳等の返納 | 各種障害者手帳 | 子育て・健康支援課 (障がい者支援係) 電話番号:32-2725 |
障害福祉サービスを受けている方 | 障害福祉サービス受給者証 等の返納 | 障害福祉サービス受給者証等 | |
納税を口座振替にしている方 | 口座の変更または廃止 | 印鑑 | 税務課(徴収係) 電話番号:32-2515 |
125cc以下のバイク・小型特殊自動 車をお持ちの方 | 廃車または名義変更 | ナンバープレート | 税務課(住民税係) 電話番号:32-2515 |
固定資産税を納めている方 | 相続人代表者 指定(変更)届 | 税務課(固定資産税係) 電話番号:32-2515 |
|
町営住宅にお住まいの方 | 退居、承継等の手続き | 右記へ担当課へご連絡ください。 | 建築課(営繕係) 電話番号:32-6014 |
水道・公共下水道・農業集落排水を使用されている方 | 使用者変更届または使用人 数の変更届 | 上下水道課 (業務係) 電話番号:32-6003 |
|
使用料を口座振替にしている方 | 口座の変更または廃止 | 印鑑 | |
使用料の未納がある方 | 未納分の納付相談 |
法務局で行う手続き
不動産の所有者がなくなった場合は、法務局に相続登記の申請を行う必要があります。詳しくは法務省ホームページをご覧ください。
- 法務省ホームページ(外部リンク)
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 住民課
電話番号:0930-32-2510
メールアドレス:juumin@town.miyako.lg.jp