水道管の凍結防止について
九州北部地方は、2月4日(火曜日)の明け方から2月6日(木曜日)にかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込み、平地、山地ともに大雪となるおそれがあります。
早めに水道管の凍結防止対策を行い、凍結・破裂した場合は適切な対処をお願いします。
水道管の凍結防止対策について
水道管は、気温がマイナス4度以下になると凍結し、破裂する可能性が非常に高くなります。
野外の蛇口、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。
むき出しになっている水道管の凍結防止対策

- 野外の蛇口やむき出しになっている水道管は、発砲スチロール製の保温材等をまくのが効果的です。
メーターボックス内の凍結防止対策
- メーターボックスの中に、ビニール袋に入れた布、新聞紙、発砲スチロール等のクッション材を隙間に入れておくことで、内部の保温ができます。
- 野外給湯器等は、機器の取扱説明書に従って凍結防止対策をお願いします。
水道管が凍って水が出なくなった場合
- 蛇口や凍結している配管にタオルを被せて、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてください。
※熱湯をかけた場合、蛇口や水道管がひび割れしたり破裂したりすることがあるのでご注意ください。 - ドライヤーの温風を凍結した部分に当ててください。
※火災のおそれがあるので、その場を離れないようにしてください。 - 室内であれば、暖房を入れて部屋を温めてください。
- 外気温が上がって自然に水が出るまで待ってください。
水道管が破裂した場合
1.破裂個所を確認し、水を止める。
水道メーターの蓋を開けて、元栓(ハンドル)を閉めて水を止めてください。
※今一度、水道メーターの場所の確認をお願いします。
見つからない場合は、破裂したところにタオルやテープ等をしっかり巻き、水が噴き出さないように応急処置をしてください。
2.みやこ町水道指定店に連絡する。
凍結に関する修理は、みやこ町指定給水装置工事事業者に依頼してください。
みやこ町指定給水装置工事事業者の一覧
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 上下水道課
電話番号:0930-32-6003
メールアドレス:suidou@town.miyako.lg.jp