スマートフォン決済アプリを利用した町税などの納付
スマートフォンなどのアプリを利用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、役場窓口やコンビニ、金融機関等の窓口へ行かなくても、24時間365日いつでもどこでも納付できます。
※システムのメンテナンス等で利用できない時間帯が発生することがあります。
スマートフォン決済アプリを利用して納付できる税等
- 町県民税(普通徴収)
- 軽自動車税(種別割)
- 固定資産税
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 水道使用料
- 公共下水道使用料
- 農業集落排水使用料
- 町営住宅使用料
- 町営住宅駐車場使用料
※納付書に「バーコード」が印字され、指定納期限内のものに限ります。
手続きに必要なもの
2.専用アプリをダウンロードしたスマートフォンなど
利用できるスマートフォン決済アプリおよび利用方法
(令和7年4月23日現在)
- 銀行Pay(ゆうちょPayなど) 請求書払いの利用方法(外部リンク)
- J-Coin 請求書払いの利用方法(外部リンク)
- d払い 請求書払いの利用方法(外部リンク)
- 楽天ペイ 請求書払いの利用方法(外部リンク)
- FamiPay 請求書払いの利用方法(外部リンク)
スマートフォン決済アプリを利用した納付の注意事項
(ご利用の前に必ずお読みください)
納付について
次の場合は、スマートフォン決済アプリによる納付はできません。納付書による払込みまたは口座振替で納付してください。
- 納付金額が30万円(au PAYのみ25万円)を超える場合
- 納付書記載の「納期限」「指定納期限」が過ぎた場合
- 納付書にバーコードが印字されていない場合
インターネット接続費用やパケット代は利用者負担となります。
アプリ内での納付手続きが完了すると、納付を取り消すことができません。
役場窓口や金融機関窓口、コンビニエンスストアの店頭でのスマートフォンアプリによる納付はできません。
領収書について
領収書は発行されません。
領収書が必要な場合は、納付書による払込みまたは口座振替で納付してください。
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続車検用)について
スマートフォン決済アプリによる納付をご利用の場合は、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続車検用)を発行できるようになるまで納付後、約1ヶ月程度かかります。
お手数ですが、直ぐに納税証明書が必要な方は、納付書の裏面に記載している納付場所で納付していいただき、領収書を税務課へ持参してください。
その他
納付手続き完了後は、二重払いを防止するため、支払済みの納付書にご自身で「納付済 〇〇年〇月〇日」と領収印欄へメモして保管されることをお勧めします。
現在、口座振替で納付されている方が、スマートフォン決済アプリで納付するには、口座振替の解約手続きが必要です。口座振替の解約手続きについては、以下お問い合わせ先までお問合せください。
アプリ利用にかかるポイント等については各決済サービス事業者へお問い合わせください。
お問い合わせ
町県民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、固定資産税、国民健康保険税、介護保険料
部署名:みやこ町役場 税務課
電話番号:0930-32-2515
メールアドレス:zeimu@town.miyako.lg.jp
水道使用料、公共下水道使用料、農業集落排水使用料
部署名:みやこ町役場 上下水道課
電話番号:0930-32-6003
メールアドレス:suidou@town.miyako.lg.jp
住宅使用料
部署名:みやこ町役場 建築課
電話番号:0930-32-6014
メールアドレス:kenchiku@town.miyako.lg.jp