【買取トラブルに注意】「不用なものはありませんか?買い取ります。」訪問買取に注意!!
「不用品買取業者を名乗る人物や突然訪問した業者に、十分な説明もないまま強引に宝石、指輪、ネックレスなどの貴金属・貴重品を安価で買い取られてしまった」という相談が寄せられています。記念品や形見の品を渡してしまい、後悔するケースも見られます。
はっきりと断ることが大切ですが、よく分からないときは、「家族と相談してから」など自分一人で決めず、その場で判断しないようにしましょう。
また、不審な業者が訪問してきた際には連絡先を控えたり名刺をもらうなど身分を確認するようにしましょう。

消費者へのアドバイス
- 訪問買取は、法律により勧誘や来訪を求めていない者への勧誘行為やしつこい勧誘は禁止されています。
訪問を希望しない場合ははっきりと断りましょう。 - 買い取る物品を明示しないで勧誘することも禁止されています。売却したくない場合ははっきりと断りましょう。
- 事業者の連絡先や物品の種類、買取価格等が記載された書類を必ず受け取りましょう。
- クーリングオフもできますが、返品を求めても「すでに処分した」などと言われ取り戻せないこともありますので注意が必要です。
※「訪問買取」の規定が適用されない商品もあるのでご注意ください。
不審に思ったら
不審に思った場合には、行橋警察署または行橋市広域消費生活センターにご相談ください。
行橋警察署 : 0930-24-5110
行橋市広域消費生活センター : 0930-23-0999