4月から役場の組織・機構を改革
政策を効果的、効率的に実施する体制の構築や子育て支援に向けた体制の強化など、住民サービスの向上や円滑な行政運営を進めるために組織の再編を令和6年4月1日から実施します。
Pick Up 1 課・室を新設
町長公室を設置
重要施策の主導的企画立案、推進、管理を行う部署として、行政経営課から政策を推進する部門を独立させ、課と同じ位置づけで「町長公室」を設置します。
子育て・健康支援課内にこども支援室を設置
妊産婦、子育て世帯、子供へ一体的に相談・支援を行う体制の充実を図るため子育て・健康支援課内に「こども支援室」を設置します。
Pick Up 2 一体的な産業振興を目指して
町全体の産業振興を推進するための体制強化や、産業振興施策に関する窓口の一本化を図り、行政手続きの効率化、住民サービスの向上を図るため農林業振興課と観光まちづくり課商工観光係を統合して、「産業振興課」を設置します。
Pick Up 3 支所機能の充実
DX技術を活用した遠隔窓口相談システムや証明書自動交付機、マイナンバーカード対応記帳台を導入します。また、支所で届出ができる業務の拡充などにより利便性の向上を図ります。
遠隔窓口相談システム
本庁と支所をオンラインで繋ぎ、支所に来庁した住民が本庁の担当職員とシステムを通じてオンラインで相談できるシステムです。従来の電話や窓口相談に加え、支所から直接本庁の担当職員とオンラインで各種行政手続きや、地域情報、生活相談等の話ができるようになります。
証明書自動交付機
マイナンバーカードを利用して簡単なタッチパネルの操作で、住民票の写し等の証明書が取得できるシステムです。このサービスは、申請書の記入や本人確認書類の提示が不要で、コンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機と同様の操作方法のため、スムーズに証明書を取得することができます。

マイナンバーカード対応記帳台
住民がマイナンバーカードを使って各種申請書の記入を簡単にできる機器です。
マイナンバーカード対応記帳台を利用することで、申請書の記入漏れや誤入力を減らすことができ、窓口での手続き時間を短縮できます。

事務室の配置
本庁舎
- 町長公室を新たに設置します。
- 行政経営課が庁舎西側に移転します。
- 保険福祉課高齢者支援係が本庁舎別館から移転します。
本庁舎別館
- 本庁舎に配置していた観光まちづくり課商工観光係と農林業振興課農林業振興係を統合し、「産業振興課」を設置します。
- 農業委員会事務局が本庁舎別館へ移転します。
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 総務課
電話番号:0930-32-2511
メールアドレス:soumu@town.miyako.lg.jp