障害者手帳
身体障害者手帳
身体に障がいのある人からの申請によって交付されます。さまざまな福祉サービスを受けるために、必要な手帳です(提供されるサービスは、障害区分・等級などによって異なります)。
対象となる障害
- 視覚障害
- 聴覚障害
- 平衡機能障害
- 脳原性運動機能障害
- 音声、言語、そしゃく機能障害
- 肢体不自由
- 内部障害(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、免疫、肝臓)
障害等級
障害の程度によって、1級から6級までに区分されます。
申請に必要なもの
- 身体障害者手帳交付申請書
- 指定医師による診断書・意見書
- 写真1枚(たて4センチ、よこ3センチ、正面向き、上半身で無帽のもの。)
- マイナンバーの確認書類と本人確認書類
■マイナンバーの確認書類とは・・・
- 通知カード(平成27年11月以降、各世帯に送付されています)
- マイナンバーカード(交付を希望する場合には申請が必要です)
- マイナンバー付き住民票の写し 等
■本人確認書類とは・・・
- 1点でよいもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等の公的機関発行の顔写真付きの身分証明書)
- 2点必要なもの(各種健康保険被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、各種医療証 等)
※代理人の方が申請される場合は、手帳を作る方のマイナンバー確認書類に加え、委任状と代理人の方の本人確認書類が必要です。
様式
身体障害者手帳交付申請書の様式や、意見書の様式は県ホームページからダウンロードできます。
療育手帳
知的発達障がいのある人に対して、一貫した指導・相談を行ったり、各種の福祉サービスを受けやすくするための手帳です(提供される各種サービスは、障害程度によって異なります)。
障害程度
A1(最重度)、A2(重度)、A3(重度身体障がいとの重複)、B1(中度)、B2(軽度)
申請時に必要なもの
- 療育手帳交付申請書
- 判定書
18歳未満のかた ・・・ 「福岡県京築児童相談所」で判定を受けます
18歳以上のかた ・・・ 「福岡県障がい者更生相談所」で判定を受けます - 写真1枚(たて4センチ、よこ3センチ、正面向き、上半身で無帽のもの。)
- マイナンバーの確認書類と本人確認書類
■マイナンバーの確認書類とは・・・
- 通知カード(平成27年11月以降、各世帯に送付されています)
- マイナンバーカード(交付を希望する場合には申請が必要です)
- マイナンバー付き住民票の写し 等
■本人確認書類とは・・・
- 1点でよいもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等の公的機関発行の顔写真付きの身分証明書)
- 2点必要なもの(各種健康保険被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、各種医療証 等)
※代理人の方が申請される場合は、手帳を作る方のマイナンバー確認書類に加え、委任状と代理人の方の本人確認書類が必要です。
再判定
手帳に記載されている「次の判定年月日」までに、再判定を受けてください。
様式
療育手帳交付申請書の様式や、判定書の様式は県ホームページからダウンロードできます。
精神障害者保健福祉手帳
精神に障がいのある人からの申請によって交付されます。一定の障がいがあることを証明する手帳で、各種の福祉サービスが受けやすくなります。(提供されるサービスは、等級等によって異なります。)
障害等級
障がいの程度によって、1級から3級までに区分されます。
申請時に必要なもの
- 精神障害者保健福祉手帳交付申請書
- 診断書
- 障害年金証書の写し等(精神障害を支給事由とするもの)
- 写真1枚(たて4センチ、よこ3センチ、正面向き、上半身で無帽のもの。)
- マイナンバーの確認書類と本人確認書類
■マイナンバーの確認書類とは・・・
- 通知カード(平成27年11月以降、各世帯に送付されています)
- マイナンバーカード(交付を希望する場合には申請が必要です)
- マイナンバー付き住民票の写し 等
■本人確認書類とは・・・
- 1点でよいもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等の公的機関発行の顔写真付きの身分証明書)
- 2点必要なもの(各種健康保険被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、各種医療証 等)
※代理人の方が申請される場合は、手帳を作る方のマイナンバー確認書類に加え、委任状と代理人の方の本人確認書類が必要です。
※2、3 はどちらかをお持ちください。3の障害年金証書の写し等を添付した場合、手帳の等級は障害年金と同じ等級となります。
更新
手帳の有効期限は2年です。申請によって2年ごとに障がいの状態を再認定し、更新します。
(有効期限の3か月前から更新できます)
様式
精神障害者保健福祉手帳交付申請書の様式や、診断書の様式は県ホームページからダウンロードできます。
自立支援医療(精神通院医療)及び精神障害者保健福祉手帳のお知らせ(福岡県ホームページ)
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp