放課後児童クラブのご案内
みやこ町では、保護者が労働などにより昼間家庭にいない児童に対して、家庭との連携を図りながら適切な遊びや生活の場を与え、児童の保護および健全な育成を図るため、放課後児童クラブを開設しています。
町内の児童クラブ一覧
児童クラブ名 | 所在地 | 時間 | 電話番号 (0930) |
定員 |
---|---|---|---|---|
豊津児童クラブ | 「すどりの里」 豊津2174番地1 |
(月曜日~金曜日)放課後~19時 (土曜日)7時30分~19時 |
33-5770 | 100名 |
さいがわ児童クラブ | 「認定こども園Cuddle」 犀川本庄442番地 |
(月曜日~金曜日)放課後~19時 (土曜日)7時30分~19時 |
42-2611 | 80名 |
城井こども園あいあう児童クラブ | 「城井こども園あいあう」 犀川木井馬場1996番地 |
(月曜日~金曜日)放課後~19時 (土曜日)7時30分~19時 |
42-0330 | 10名 |
勝山児童クラブ | 「特別養護老人ホーム 勝山苑」 勝山大久保3224番地1 |
(月曜日~金曜日)放課後~19時 (土曜日)7時30分~19時 |
32-4775 | 40名 |
太陽の森児童クラブ | 「認定子ども園 太陽の森」 勝山黒田849番地 |
(月曜日~金曜日)放課後~19時 (土曜日)7時30分~19時 |
32-2176 | 120名 |
日曜日、祝日 および 8月13日~15日、12月29日~1月3日 は休所です。
入所要件
町内の小学校に通う1年生~6年生までの児童であり、児童の保護者(父母)が、次のいずれかの要件を満たし、かつ、家庭で放課後に児童を保育できない場合に限り入所できます。
(1)家庭外労働・・・昼間の大半を自宅外の労働に費やしていること。
(2)家庭内労働・・・自営業または内職に従事していること。
(3)就学・・・就学中であること。
(4)出産 ・ 病気・・・妊娠中もしくは出産後間もないこと。負傷・病気の状態にあること。
(5)看護 ・ 介護・・・疾病または障害の状態にある同居親族を常時看護または介護していること。
(6)災害の復旧・・・震災・風水害・火災などの災害に被災し、復旧に当たっていること。
(7)行方不明・拘禁・・・行方不明または拘禁などの状態にあること。
(8)その他・・・上記の(1)~(7)のほかに、これらに類するものとして町長が認める状態にあること。
※要件に該当している場合でも、各放課後児童クラブの定員や諸事情により、入所できない場合があります。
※申込みが定員に達した場合、「みやこ町放課後児童健全育成事業実施における利用の基準を定める要綱」により入所決定を行います。
※夏休み、冬休み、春休みなどの長期休みのみの入所はできません。
※休み期間中のみの退所、休み明けの入所など短期の入退所も受け付けられません。
令和7年度入所申し込みについて
-
放課後児童クラブの入所申込みをする場合は、事前に希望する児童クラブに連絡をして、お子さまとともに見学してください。
- 前年度も放課後児童クラブを利用している場合は、見学の必要はありません。
- 放課後児童クラブ利用のご案内・利用申請書及び勤務等証明書は、各児童クラブおよび役場子育て・健康支援課窓口で配布しています。
- なお、要件に該当している場合でも、各放課後児童クラブの定員や諸事情により、受け入れができない場合があります。
- 必要書類を提出していただき、入所書類審査後、結果をお知らせします。
- 詳細は令和7年度放課後児童クラブ入所案内
をご確認ください。
入所受付の期限
令和6年11月14日(木曜日)~12月13日(金曜日)
受付場所
子育て・健康支援課児童保育係または各放課後児童クラブ
年度途中入所申込みについて
-
放課後児童クラブの入所申込みをする場合は、事前に希望する児童クラブに連絡をして、お子さまとともに見学してください。
- 放課後児童クラブ利用のご案内・利用申請書及び勤務等証明書は、各児童クラブおよび役場子育て・健康支援課窓口で配布しています。
- なお、要件に該当している場合でも、各放課後児童クラブの定員や諸事情により、受け入れができない場合があります。
- 必要書類を提出していただき、入所書類審査後、結果をお知らせします。
入所受付の期限
入所希望月の前月20日(日曜日、祭日を除く)
受付場所
子育て・健康支援課児童保育係または各放課後児童クラブ
必要書類などについて
必要書類
-
令和7年度入所者用
- 放課後児童クラブ利用申請書(児童状況調べ)(579.4KB)
- 就労等証明書(183.3KB)
または 申立書(284.8KB)
(父母ともに必要です)
- 保護者の状況により必要な添付書類
母子手帳の写し、診断書など - お子さまの状況により必要な添付書類
区域外就学の方は住民票謄本、特別支援学級在学の方は在学証明書など
※2、3の提出対象者は児童の保護者(父母)
※必要書類を提出していただき、入所書類審査後、結果をお知らせします。
-
令和6年度途中入所者用
- 放課後児童クラブ利用申請書(361.9KB)
- 勤務等証明書(132.6KB)
または 申立書(284.8KB)
(父母ともに必要です)
- 保護者の状況により必要な添付書類
母子手帳の写し、診断書等 - お子さまの状況により必要な添付書類
区域外就学の方は住民票謄本、特別支援学級在学の方は在学証明書等
※2、3の提出対象者は児童の保護者(父母)
※必要書類を提出していただき、入所書類審査後、結果をお知らせします。
申込みにおける注意点
- 利用申請書は児童1人につき1枚の提出が必要です。
- 2人以上の同時申請の場合は、最年長の児童に証明書類を添付してください。
- 利用を中止する場合は、前月20日(日曜日、祭日を除く)までに必ず「利用中止届」を提出してください。提出がない場合、保護者負担金をいただく場合があります。
様式などのダウンロード
- 令和7年度放課後児童クラブ入所案内
- 放課後児童クラブ利用申請書(児童状況調べ)(579.4KB)
- 放課後児童クラブ利用申請書(記載例)(336.5KB)
- 就労証明書(54.6KB)
- 就労証明書(183.3KB)
- 申立書(284.8KB)
- 保育料減免関係届(122.1KB)
- 利用中止届(39.3KB)
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp