新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)
みやこ町では、高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種の接種費用を補助しています。
令和7年度は、指定医療機関で接種した場合は、自己負担額3,500円で接種できます。
実施期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年2月28日(土曜日)
接種対象者
- みやこ町にお住まいの65歳以上の人
- みやこ町にお住まいの60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
(どちらも概ね身体障害者手帳1級相当)
自己負担額および接種回数
- 自己負担額:3,500円
- 接種回数: 1回
※対象者のうち、生活保護受給者は、受付時に診療依頼書を提示してください。
※指定医療機関以外での接種の場合は、自己負担額3,500円で接種できない場合があります。
ワクチンの種類
種類については、各医療機関にお問合せください。
予約方法
各医療機関に直接予約をお願いします。
接種開始時期は、医療機関によって異なります。
接種できる医療機関(指定医療機関)
福岡県内の指定医療機関で接種できます。
※予防接種を受ける際には、事前に医療機関に電話予約をお願いします。
近隣市町の指定医療機関
みやこ町、行橋市、苅田町の指定医療機関は次のとおりです。
- みやこ町・行橋市・苅田町で接種できる指定医療機関(77.4KB)
(令和7年9月11日現在)
みやこ町、行橋市、苅田町以外の指定医療機関で接種を希望する人は、子育て・ 健康支援課(0930-32-2725)までお問い合わせください。
指定医療機関以外で予防接種を受けたい場合
※指定医療機関以外で予防接種を受ける場合は、予防接種を受ける前に「予防接種実施依頼書交付申請書」を子育て・健康支援課まで提出してください。
[様式ダウンロード]
指定医療機関以外で予防接種を受けたい場合は、償還払いの手続きができます。
※指定医療機関以外での接種の場合は、接種料金が3,500円を超える場合があります。(上限額11,510円)
予防接種を受けるときの注意事項
予防接種を受ける前
- 病院の説明を受け、十分に理解したうえで接種しましょう。
- 心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気など、普段から治療中の病気や過去に薬や食物などによるアレルギー症状があったかた等は、医師によくご相談ください。
予防接種を受けた後
- 病院の指示に従い、高熱やけいれん等の異常な症状が出た場合は速やかに医師の診察を受けてください。
予防接種健康被害救済制度
定期接種によって引き起こされた副反応により、生活に支障が出るような障がいを残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種との因果関係を各分野の専門家からなる国の審査会にて審議し、予防接種によるものと認定された場合は、予防接種法に基づく給付を受けることができます。
ご不明点等ございましたら、町にお問い合わせください。
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp

文字サイズ・ふりがな
音声読み上げ
Foreign Language