高齢者のインフルエンザ予防接種(定期接種)
みやこ町では、高齢者のインフルエンザ予防接種の接種費用を補助しています。
令和6年度は、指定医療機関で接種した場合は、自己負担額1,200円で接種できます。(高齢者インフルエンザは、予防接種法に基づく定期予防接種です。)
実施期間
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
接種対象者
- みやこ町にお住まいの65歳以上の人
- みやこ町にお住まいの60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
(どちらも概ね身体障害者手帳1級相当)
自己負担額および接種回数
- 自己負担額:1,200円
- 接種回数: 1回
※対象者のうち、生活保護受給者は、受付時に診療依頼書を提示してください。
※指定医療機関以外での接種の場合は、自己負担額1,200円で接種できない場合があります。
接種できる医療機関(指定医療機関)
福岡県内の指定医療機関で接種できます。
※予防接種を受ける際には、事前に医療機関に電話予約をお願いします。
近隣市町の指定医療機関
みやこ町、行橋市、苅田町の指定医療機関は次のとおりです。
- みやこ町・行橋市・苅田町で接種できる指定医療機関(85.9KB)
(令和6年9月24日現在)
みやこ町、行橋市、苅田町以外の指定医療機関で接種を希望する人は、子育て・ 健康支援課(0930-32-2725)までお問い合わせください。
指定医療機関以外で予防接種を受けたい場合
指定医療機関以外で予防接種を受けたい場合は、償還払いの手続きができます。
※指定医療機関以外での接種の場合は、接種料金が1,200円を超える場合があります。
※指定医療機関以外で予防接種を受ける場合は、予防接種を受ける前に「予防接種実施依頼書交付申請書」を子育て・健康支援課まで提出してください。
[様式ダウンロード]
予防接種を受けるときの注意事項
予防接種を受ける前
- 病院の説明を受け、十分に理解したうえで接種しましょう。
- 心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気など、普段から治療中の病気や過去に薬や食物などによるアレルギー症状があったかた等は、医師によくご相談ください。
予防接種を受けた後
- 病院の指示に従い、高熱やけいれん等の異常な症状が出た場合は速やかに医師の診察を受けてください。
インフルエンザ対策
インフルエンザ対策には、日ごろからの感染予防が重要です!
- 手洗いをこまめに行いましょう。
- せき・くしゃみをするときは、ティッシュなどで鼻と口を押さえ、周りの人から顔をそらしましょう。
- 体調不良、発熱などの症状があるときは、早めにかかりつけ医に相談しましょう。
- マスクを着用し、感染の拡大防止に努めましょう。
- 日ごろから栄養や睡眠を十分にとり、体力や抵抗力を高め、体調管理に努めましょう。
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp