HPVキャッチアップ接種の期間を延長する経過措置のお知らせ
今夏以降の大幅な需要増加により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう、国の審議会で検討が行われ接種期間が延長される方針となりました。
今後もホームページ等で情報をご確認ください。
経過措置対象者
- キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子)のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
- 平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
※公費で接種の完了を希望される場合は、令和7年3月31日までに1回以上の接種をお受けください。
経過措置の期間
キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)
キャッチアップ接種について
平成9年度生まれから平成19年度生まれ(平成9年4月2日から平成20年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方を対象に、「キャッチアップ接種」を実施しています。
【厚生労働省ホームページ】ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
接種方法
指定医療機関で接種(母子健康手帳が必要です)
接種スケジュール
ワクチンの種類により異なり、通常、接種完了までに約6か月かかります。
原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。
標準的な接種方法をとることができない場合の最短の接種間隔(必ず守らなければならない間隔)
サーバリックス
1か月以上の間隔をあけて2回接種し、1回目の接種から5か月以上かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます。
ガーダシル
1か月以上の間隔をあけて2回接種し、2回目の接種から3か月以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます。
シルガード9
1か月以上の間隔をあけて2回接種し、2回目の接種から3か月以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます(合計3回で完了)。
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種対応医療機関
*医療機関受診の際には必ず電話にて予約を行ってください。
令和6年度 管内のHPVキャッチアップ接種対応医療機関(64.2KB)
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp