福岡県ひとり親サポートセンターから就業支援等のお知らせ
『ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ』では、ひとり親家庭の人などを対象に、ハローワークと連携した就業支援や養育費相談などを行っています。以下の支援を希望する人は、まずはお電話ください。
各種相談(生活の困りごと、養育費等)
- ひとり親サポートセンター飯塚ブランチでの来所相談とみやこ町役場などでの出張相談を随時受付中です。
※養育費相談などは、内容によって弁護士相談クーポン(1時間無料相談券)を発行します。
※就労支援については、福岡県ママと女性の就業支援センターを案内し、支援を行います。
問合せ先
ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ
住所:飯塚市新立岩8-1 福岡県飯塚総合庁舎2階(福岡県嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所内)
電話番号:0948-21-0390
日時:月曜日~金曜日 9時~17時、毎週土曜日と第1・第3日曜日 9時~16時(春日センターに転送)
※祝日、年末年始を除く
養育費・ひとり親110番
ひとり親家庭の方や離婚を考えている人等を対象に、養育費等に関する弁護士電話相談を実施します。
- 日時:奇数月第3金曜日、第3土曜日 (連続した2日間)7月19日(金曜日)、20日(土曜日)・9月20日(金曜日)、21日(土曜日)・11月15日(金曜日)、16日(土曜日)・1月17日(金曜日)、18日(土曜日)・3月21日(金曜日)、22日(土曜日)
- 金曜日:12時~15時、土曜日:10時~13時
- 電話番号:092-724-2644(当日開催時間のみ利用可能)
問合せ先
ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ
電話番号:0948-21-0390
就業支援講習「レクリエーション介護士2級&シナプソロジー普及員養成研修」
- 開催日時:令和6年10月12日(土曜日)、26日(土曜日)、11月2日(土曜日)、16日(土曜日) 13時~16時30分(※1~2日目は13時~16時)(合計4日間)
- 定員:8名(定員超えの場合は書類選考、応募者少数時は中止の場合あり)
- 託児:有(事前予約制、託児対象年齢は1歳~就学前まで)※事前予約が必要です
- 受講料:無料(テキスト代など4,000円は自己負担)
- 締切日:令和6年9月24日(火曜日)必着
- 開催場所:田川総合庁舎(田川市大字伊田3292-2)
- 講習内容
レクリエーション介護士2級:コミュニケーションの知識、スキルを身につけ、自分の趣味や特技を生かして、質の高い、楽しく安全な介護レクリエーションを企画・提案・実施する資格です。
シナプソロジー普及員養成:シナプソロジーとは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ることです。
そんなシナプソロジーを身近な方に提供できるようになるのが普及員です。
問合せ先
マンパワーグループ株式会社
住所:福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ6F
電話番号:092-741-9531
※講座の内容に関しては、【株式会社西日本医療福祉総合センター】にお問い合わせください。
電話番号:093-244-4747
就業支援講習「強度行動障がい支援者養成研修〈資格取得〉」
- 開催日時:令和6年11月16日(土曜日)、23日(土曜日)・12月7日(土曜日)、14日(土曜日) 9時30分~16時30分(合計4日間)
- 定員:8名(定員超えの場合は書類選考、応募者少数時は中止の場合あり)
- 託児:有(事前予約制、託児対象年齢は1歳~就学前まで)※事前予約が必要です
- 受講料:無料(テキスト代の一部3,000円は自己負担)
- 締切日:令和6年10月29日(火曜日)必着
- 開催場所:ミレ・ジョブカレッジ飯塚校(飯塚市吉原町1番19号)
- 講習内容
強度行動障がい支援者養成研修とは、強度行動障がいの人を支援するためのもので、厚生労働省が認可する公的資格の一つです。研修を修了することで強度行動障がいに対して理解を深めることができるほか、適切な支援計画の作成スキルや、適切な障害福祉サービスを提供するための技能・知識が身に付きます。
問合せ先
マンパワーグループ株式会社
住所:福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ6F
電話番号:092-741-9531
※講座の内容に関しては、【株式会社ミレ・クリエーション】にお問い合わせください。
電話番号:092-292-7218
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp