通知カード・マイナンバー(個人番号)カードについて(ご案内)
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の導入により、平成27年10月から住民票に記載されている方にマイナンバー(個人番号)が指定され、地方公共団体システム機構(総務省の関係団体) から「通知カード」「マイナンバー(個人番号)カード交付申請書」などが全住民に送付されています。
通知カード/マイナンバー(個人番号)カード/住民基本台帳カードとマイナンバーカードの主な違い/問い合わせ先
通知カード
通知カードとは
- マイナンバーを通知するカードです。
- 希望の有無に関らず、平成27年10月から原則、住民票の住所地に世帯ごとに簡易書留で送付されています。
注:DV(ドメスティックバイオレンス)や児童虐待等の特別な事情により、住民票の住所地に実際は居住していない方は通知カードの送付先変更申請をすることができます。 - 通知カードは行政手続きなどに必要となります。受領後は大切に保管してください。
通知カード(イメージ)
- 令和2年5月25日より通知カードは廃止となりました。それに伴い、再交付等は終了しました。
マイナンバー(個人番号)カード
マイナンバーカードとは
- 個人番号に加え、顔写真・住所・氏名・生年月日等が記載された公的な身分証明として利用できるカードです。
- 交付を希望される方は申請が必要です。
- 公的個人認証(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)が搭載可能です。
- 初回交付手数料は無料です。
注意事項
- 署名用電子証明書は、インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。
「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」を証明することができます。 - 利用者証明用電子証明書は、インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等をする際に利用します。 「ログイン等をした者が、あなたであること」を証明することができます。
マイナンバーカードを申請するには
平成27年10月に送付された「通知カード」に「マイナンバー(個人番号)カードの交付申請用紙」が同封されています。
希望者は、交付申請用紙に必要事項を記入および顔写真を添付し、同封の返信用封筒で地方公共団体情報システム機構へ送付してください。なお、オンラインにて申請することも可能です。
マイナンバーカードの交付について
マイナンバーカードは順次交付しています。
カードの交付準備が整った方へ、町から交付案内のはがきを送付いたしますので、はがきが届いてからご来庁ください。交付の際は、本人確認書類が必要です。
みやこ町では、住民課住民係でのみ交付を行います。
住民基本台帳カード(住基カード)と個人番号カードについて
個人番号カード交付開始に伴い、現在の住民基本台帳カードの発行は平成27年12月末をもって終了となりました。ただし、すでに住民基本台帳カードを所持されている場合は、原則としてカードに記載されている有効期間満了日までは引き続き使用可能です。
注意事項
- 住民基本台帳カードとマイナンバーカードは同時に持つことはできません。
- 住民基本台帳カードをお持ちでマイナンバーカードを取得される方は、交付のお手続きのために来庁される際に、住民基本台帳カードを回収させていただきますので、お手持ちの住民基本台帳カードを必ずご持参ください。
住民基本台帳カードに搭載された公的個人認証(電子証明書)をご利用の方へ
マイナンバー制度の導入に伴い、住基カードへの公的個人認証サービスの電子証明書の発行は終了しました。
マイナンバーカード(イメージ)

表面

裏面
住民基本台帳カードとマイナンバーカードの主な違い
カード | 住民基本台帳カード (住基カード) |
マイナンバーカード (個人番号カード) |
---|---|---|
申請・交付 | (申請)平成27年11月30日まで (交付)平成27年12月末まで |
(申請)平成27年10月5日から (交付)平成28年1月から順次 |
申請方法 | 住民課に来庁し、申請書に記入 | 役場に来庁して申請 申請書による郵便申請 QRコードによるオンライン申請 ※申請書を無くした場合、役場で再交付ができます。 |
有効期限 | 申請から10年間 |
18歳以上 発行から申請者の10回目の誕生日まで 18歳未満 発行から申請者の5回目の誕生日まで |
電子証明書 | 署名用電子証 | 署名用電子証明書/利用者証明用電子証明書 |
電子証明書の有効期限等 | 発行から3年間有効、希望者のみ搭載 | 発行から申請者の5回目の誕生日まで有効、申請者全てに搭載(希望により失効可能) |
発行手数料 | 500円(電子証明希望者は+500円) | 初回無料 (紛失等による再発行は800円または1,000円) |
問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
「マイナンバーカード」「個人番号通知書」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。
- 電話番号:0120-95-0178
- 受付時間:平日 9時30分~20時00分/土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)
なおマイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
(音声ガイダンス 2番)
外国語対応フリーダイヤル
マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
- 対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語
- 受付時間:平日 9時30分~20時00分/ 土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)
- 電話番号:0120-0178-26
個人番号通知書、通知カード、マイナンバーカード、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止に関すること
- 対応言語:
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語(24時間対応)
タイ語、ネパール語、インドネシア語(9時~18時)
ベトナム語、タガログ語(10時~19時)
- 電話番号:0120-0178-27
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
ナビダイヤルは通話料がかかります。
- 電話番号:0570-783-578
- 受付時間:全日 8時30分~20時00分(年末年始を除く)
なおマイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合(有料)
マイナンバー制度、マイナポータル
- 電話番号:050-3816-9405(通話料がかかります)
マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止
-
電話番号:050-3818-1250(通話料がかかります)
外国語対応ダイヤル
- 対応言語:
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語(24時間対応)
タイ語、ネパール語、インドネシア語(9時~18時)
ベトナム語、タガログ語(10時~19時)
- 電話番号:0570-064-738(通話料がかかります)
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 住民課
電話番号:0930-32-2510
メールアドレス:juumin@town.miyako.lg.jp