みやこ町版エンディングノート「わたしの未来ノート」を官民協働で発行します
「エンディングノート」とは、自分自身に何かあったときに備えて、自分の気持ちや死後の手続きに必要な情報を記しておくもので、「終活ノート」とも呼ばれます。現在、少子高齢化や長寿命化が進む中で、自分が納得した最期を迎えるための準備として、エンディングノートの必要性が高まってきています。
みやこ町ではこのエンディングノートを、町民のみなさんに役立つ情報を盛り込んだ「わたしの未来ノート」として、株式会社サイネックスと共同発行します。
「わたしの未来ノート」概要
内容は予定ですので、変更になる場合があります。
発行時期
令和7年7月
発行部数
2,100部
※関連事業の教室や 窓口で配布します。
※インターネット版も作成し、公開します。
掲載内容
- 自分の死後の手続きで必要になる情報
- 医療・介護など老後の希望方針
- 葬式・お墓のこと
など
共同発行事業者
株式会社サイネックス(大阪市中央区瓦屋町三丁目6番13号)
「わたしの未来ノート」の広告主を募集します
「わたしの未来ノート」は住人サービスの向上のため、官民協働事業として発行・配布を行うもので、経費は地域の事業者・団体の皆様の広告支援(広告料)によって賄われます。事業者・団体の皆様の情報を盛り込むことで、町民にとってより利便性の高い保存版の情報誌として利用されるものと考えています。
つきましては、本冊子の趣旨をご理解いただき、発行に協賛いただける事業者・団体を募集します。また、広告掲載を募るため、事業者・団体の皆様に通知を送付するほか、株式会社サイネックスの担当者が直接訪問し、広告掲載の案内をいたします。
※株式会社サイネックス以外の事業者が訪問することはありません。
また、訪問するスタッフは、みやこ町の公印が押された名札を携行しています。
本事業が、住民サービスの向上と地域経済活性化の一助となるよう進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い致します。
お問い合わせ
広告に関するお問い合わせ
株式会社サイネックス
- 電話番号:093-288-5630
- FAX番号:093-288-5629 みやこ町「わたしの未来ノート」お問い合わせ用紙(141KB)
- メールアドレス:s-kitakyusyu@scinex.co.jp
- お問い合わせフォーム (外部リンク)
全般的なお問い合わせ
みやこ町役場 保健福祉課 高齢者支援係
- 電話番号:0930-32-3377
- メールアドレス:hoken@town.miyako.lg.jp