ふりがな
ひらがな ルビ ( るび )
Language
Foreign Language

里見 義(さとみ ただし) 1824年~1886年

 

里見 義

 

文政7(1824)年7月4日、小倉東町に生まれる。明治2(1869)年豊津に育徳館(現在の育徳館高校)が設立され、翌年和学の教授として教鞭をとり、学校が目指した近代的教育の一役を担った。
明治10(1877)年東京で初めて文法書を出版、著作活動を続け明治14(1881)年文部省の音楽取調掛(現在の東京藝術大学音楽部)に採用された。音楽取調掛では、唱歌の歌詞を作詞する適任者として推薦され、伝習生に「作歌」を教え、編集の業務では「小学唱歌」「中等唱歌集」に多くの作詞をした。
明治15(1882)年から17年の間に3篇の「小学唱歌集」が出版され、全国に唱歌が伝えられることになった。第1篇に3曲、第2編に5曲、第3篇に8曲里見義作詞の唱歌が収録されている。
作品には、作詞した曲24曲、著書が9冊ある。「庭の千草」「埴生の宿」「皇御国」「船子」など名作誌が多い。
明治19(1886)年、依願退官、同年8月12日没す。

 

代表作品

 

 

埴生の宿

ビショップ作曲
里見 義 作詞

  1. 埴生の宿も わが宿
    玉のよそひ うらやまじ
    のどかなりや 春のそら
    花はあるじ 鳥は友
    おーわがやどよ 楽しともたのもしや
  2. ふみよむ窓も わがまど
     瑠璃の床も うらやまじ
     きよらなりや 秋の夜は
     月はあるじ むしは友
     おーわが窓よ 楽しともたのもしや 

 

庭の干草

アイルランド民謡
里見 義 作詞

  1. 庭の千草も 虫の音も
    枯れてさびしく なりにけり
    ああ白菊 ああ白菊
    一人おくれて 咲きにけり
  2. 露にたわむや 菊の花
    しもにおごるや 菊の花
    あああわれあわれ ああ白菊
    人のみさおも かくてこそ

 

皇御国

里見 義 作詞

  1. 皇御国(すめらみくに)に をのこらは
    たわまずをれぬ こころもて
    世のなりはひを つとめなし
    くにと民(たみ)とを とますべし

 

船子

里見 義 作詞

  1. やよふな子 こげ舟を
    こげよこげよ こげよこげよ
    やよふな
     
  2. しほみちて 風なぎぬ
    こげよこげよ こげよこげよ
    やよふなこ

 

お問い合わせ

部署名:みやこ町役場 歴史民俗博物館

電話番号:0930-33-4666