水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わりました
平成30年7月豪雨では、西日本を中心に広い範囲で記録的な大雨となり、死者・行方不明者が、豪雨災害では平成最大の200名を超えるなど、各地で甚大な被害が発生しました。
これを受けて、2019年の出水期(6月頃)より、自らの判断で避難行動をとることができるよう、水害・土砂災害について、市町村が出す避難情報と国や県が出す防災気象情報を、5段階に整理し、その際とるべき行動も併せて伝えることとなりました。
町から、警戒レベル3又は警戒レベル4が発令された地域にお住いの方は速やかに避難してください。
警戒 レベル |
避難行動等 | 避難情報等 |
---|---|---|
5 | 既に災害が発生している状況です。 命を守るための最善の行動をとりましょう。 |
災害発生情報※2(町が発令) ※2 災害が実際に発生していることを把握した場合に可能な範囲で発令 |
4 | 【全員避難】速やかに避難先へ避難しましょう。 公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は、 近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 |
避難勧告(町が発令) 避難指示(緊急)※3(町が発令) ※3 地域の状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合などに発令 |
3 | 【高齢者等は避難】 避難に時間を要する人(ご高齢の方、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。 その他の人は、避難の準備を整えましょう。 |
避難準備・高齢者等避難開始 (町が発令) |
2 | 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 | 洪水注意報、大雨注意報(気象庁が発表) |
1 | 災害への心構えを高めましょう。 | 早期注意情報(気象庁が発表) |
警戒レベルと避難のタイミングの詳細については、下記のチラシをご覧ください。
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 総務課
電話番号:0930-32-2511
メールアドレス:soumu@town.miyako.lg.jp