みやこ町図書館-利用案内
※文字をクリックすると詳細内容へジャンプします。

1.はじめて借りるとき
図書館の資料を借りるには、図書館利用者カードが必要です。町内にお住まいの方、通勤通学している方及び北九州市・直方市・中間市・芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町・小竹町・鞍手町・宮若市・行橋市・苅田町・豊前市・吉富町・築上町・上毛町にお住まいの方ならどなたでも登録できます。住所・氏名が確認できるもの(保険証、免許証、学生証等)をお持ちください。
* 利用者カードはみやこ町内共通カードです。みやこ町のどの図書館でもご利用いただけます。
* カードの有効期限は発行から3年間です。3年ごとの更新の際には住所等の確認をさせていただきます。
2.借りるとき
借りたい図書や視聴覚資料といっしょに利用者カードをカウンターにお出しください。
種類 | 貸出数 | 貸出期間 |
---|---|---|
図書 | 図書と雑誌 あわせて20冊まで |
15日間 |
雑誌(最新号の貸出はできません) | 図書と雑誌 あわせて20冊まで |
8日間 |
視聴覚資料(ビデオ・CD・DVDなど | あわせて4点まで | 8日間 |
※ 貸出のできない資料も一部あります。
3.返すとき
返却カウンターへお返しください。利用者カードはいりません。町内の図書館であれば、どこにでも返すことができます。
図書館が閉まっているときは、「返却ポスト」に返すことができます。
ただし、破損しやすい視聴覚資料(ビデオ・CD・DVD・カセット)は直接カウンターへお返しください。
4. 調べもの(レファレンスサービス)
お探しの本が見つからないとき、どの本で調べればよいか分からないときなどはお気軽に図書館職員にご相談ください。他の図書館、その他の機関と連携して資料探しのお手伝いをします。
5.予約・リクエスト
探している資料が貸出中であったり、図書館に所蔵していない場合は、予約・リクエストをすることができます。貸出中のものは返却され次第、連絡いたします。所蔵がない場合は、他の図書館から借りたり、購入したりしてご希望におこたえします。
6.インターネット予約
インターネット上で図書・雑誌・視聴覚資料の予約ができます。
インターネットからの予約には、利用者カード番号とパスワードが必要になります。
利用者カードをお持ちでない方は、最寄の図書館で申請をお願いします。
利用者カード発行後、図書館ホームページよりパスワード申請をしてください。
7. コピーサービス
著作権法に定められた範囲内で、館内の資料に限り複写することができます。カウンターにお申し込みください。
複写の方法/サイズ | B5・A4・B4 | A3 |
---|---|---|
モノクロ | 10円 | 10円 |
カラー | 50円 | 80円 |
8.団体貸出
学校、保育園、家庭文庫などへご希望の本をまとめて貸し出します。団体登録が必要となりますので、各図書館でお申し込みください。
9. 集会室等の利用(中央図書館)
集会室、視聴覚室があります。パソコン教室や図書館、読書活動に関する研究会、講演会、人形劇などができます。
ご利用は無料です。詳しくは中央図書館へおたずねください。
10.ギャラリーの利用(中央図書館)
ギャラリーでは絵画、写真などさまざまに企画した展示会ができます。ご利用は無料です。詳しくは中央図書館へおたずねください。
11.開館時間・休館日
開館時間・休館日
<開館時間>
午前10時から午後6時まで
<休館日>
毎週火曜日(中央図書館)
毎週月曜日(犀川・勝山図書館)
毎月最終木曜日(全館)
年末年始休館日(12月28日から1月4日)