令和2年度子育て世帯臨時特別給付金について
受付を終了しました。
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)として児童手当を受給する世帯に対し、対象児童一人あたり1万円を支給する臨時特別給付金について、お知らせいたします。 |
1 目的
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の一つとして、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対して、臨時特別の給付金(一時金)を支給するものです。 |
2 支給対象者
※所得制限限度額以上のため、特例給付として児童一人につき月額5,000円の支給を受けている受給者は対象外になります。 |
3 対象児童
|
4 給付額
|
5 支給方法
|
6 支給に係る申請について
公務員以外は申請不要です。 公務員については、所属庁より申請書が配布されますので、支給対象者であることの証明を受けた上で、子育て・健康支援課 子ども未来係へ申請をしていただきます。 |
7 支給開始予定時期
6月24日~ |
8 支給の辞退について
給付金受給拒否の届出書を郵送または子育て・健康支援課の窓口への持参にて令和2年6月10日(必着)までに提出してください。 給付金受給拒否の届出書には、申請者の方の本人確認書類(個人番号カード、住民基本台帳カード、運転免許証、旅券等)の写しを添付してください。 ※給付金の受取を辞退するため、「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」が必要な方は下記より様式をダウンロードされるか、子育て・健康支援課まで連絡してください。 |
9 口座の変更について
児童手当の支給に当たって指定していた口座を解約等しており、給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、児童手当の振込先指定口座の変更手続等をお願いします。令和2年6月10日(必着)までに提出してください。 |
様式第2号 給付金支給口座登録等の届出書 (163kbyte)
詐欺にご注意ください!!
- 市区町村や厚生労働省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や厚生労働省などが「子育て世帯への臨時特別給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
- 今般、政府予算案において決定された「子育て世帯への臨時特別給付金」については、住民の皆様へご連絡や給付を行う段階ではありません。
- 現時点で、市区町村や厚生労働省などが、住民の皆様の世帯構成や、銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問合せすることはありません。
※ 不審な電話がかかってきたり、郵便、メールが届いた場合は、行橋警察署(または警察相談専用電話(#9110))か、行橋市広域消費生活センターにご連絡ください。
行橋警察署 <電話番号> 0930-24-5110
警察相談専用電話 <電話番号> #9110
行橋市広域消費生活センター<電話番号> 0930-23-0999
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金に関する問合せ先
〒824-0892
福岡県京都郡みやこ町勝山上田960番地
みやこ町役場 子育て健康支援課 子ども未来係
電話番号 0930-32-2725