広報みやこ http://www.town.miyako.lg.jp/ みやこ町検索 クリック!! 2025 9 西南女学院大学の学生が町内でフィールドワークを行いました。 広報みやこ9月号 p2 認知症にやさしい みやこ町を目指して 毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。認知症への理解を進め、 本人や家族へ援助と希望をもたらすことを目的として、1994年に国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)が共同で制定しました。 それに伴い、毎年9月を「アルツハイマー月間」として世界各国で啓発活動が行われています。 あなたは「認知症」についてどのくらい知っていますか? みやこ町では9月・10月・11月を認知症啓発強化期間としさまざまなイベントを開催します! 「認知症」ってどんな病気? 脳の病気や障害などによって認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障が出るようになった状態です。 症状としては、主に記憶障害(もの忘れやもの盗られ妄想)、理解や判断力の低下、実行機能障害(料理などの複雑な作業が難しくなる)などがありますが、認知症の種類や本人の心身状態によって症状にも違いがあります。 認知症の原因は何? 老化とともに脳内に異常タンパク質が増加して脳細胞にダメージを与えることが最も多いケースとされています。 この異常タンパク質が増える原因は分かっていませんが、アルツハイマー型認知症や血管性認知症は生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)との関連があるとも言われています。 若い人でもなる可能性があります 65歳未満で発症する認知症を「若年性認知症」といいます。 働き盛りの世代で発症するため若年性認知症は社会的にも大きな問題ですが、企業や医療・介護の現場でもまだ認識が不足しているのが現状です。 映画「ケアニン~あなたでよかった~」 上映会 入場無料 要予約 介護専門学校を卒業した新人介護福祉士が、施設の認知症の利用者やその家族、職場の仲間たちとの関わりを通して成長していく物語。 日時11月11日?10時~ 会場サン・グレートみやこ 申込み保険福祉課高齢者支援係 ?32-3377 認知症対応型施設(グループホーム) のことを知ってほしい♪ グループホームのことを知って認知症への理解を深めてもらうため、町内にあるグループホームの入居者の笑顔エピソードや、いきいきと活動している様子、手作り作品などを紹介します。 期間8月27日水曜日~9月24日水曜日 会場図書館(本館)ギャラリー *図書館(本館・各分室)では、期間中、認知症や介護に関する本も紹介しています。 p3 広報みやこ9月号 認知症になっても安心して暮らせるみやこ町をめざして オレンジカフェよっちょいでみやこにいらっしゃい オレンジカフェ」は、認知症の人やその家族はもちろん、心のいやしの場・地域の集いの場としてどなたでも参加できます。 認知症についての相談なども受け付けています。困りごとや気になることがあったら、些細な事でもいいので話してみませんか? お一人でもご家族と一緒でも、お友達を誘ってでも構いません。 ほっとサポーターや職員が来場者に合わせて応対するので、初めての参加やお一人での参加もご安心ください! お茶を飲みながらおしゃべりするもよし、催しを楽しむのもよし、それぞれ思い思いの時間を過ごしてください。予約は不要なので、ぜひお気軽にお越しください! オレンジカフェの様子・参加者の声 「最近、物忘れが気になり出したので認知機能テストと血管年齢測定を受けてみました。 結果は悪くなかったので安心しました。病院まで行かなくても検査してもらえるのでありがたいです。 専門職による測定は毎月行っているわけではありません。 友人が誘ってくれて、ずっと気になっていたので初めて来てみました。 久し振りに会った顔見知りの人もいて、お喋りできて楽しかったです。 ほっとサポーターが色んな話を聞いてくれます♪ 家に帰っても1人なので、ここでパンを購入しみんなと食べて帰ります。 楽しい話をしながらの食事は、おいしく感じられます。 パンの出張販売もあります! カフェの開催予定 *参加費として1人100円 (お茶・コーヒー代) 9月30日?10時~15時 図書館(本館) フレイル測定会を行います。 10月18日?10時~14時 サン・グレートみやこ 専門職を招いて、骨密度測定や認知機能テストを行います。 相談にも応じます。 11月以降の予定は、広報紙などで随時お知らせします。 認知症を詳しく知りたい!と思ったら 「認知症サポーター養成講座」を開催します。 正しい知識を身に付け、もしもの時に備えませんか? ■日時10月2日? 13時30分~15時 ■場所役場別館会議室2 保険福祉課高齢者支援係?32-3377 広報みやこ9月号 p4 みやこ町の運動習慣の現状 適度な運動は、骨を丈夫にし筋肉を強化することはもちろん、運動により消費エネルギーが増えることで、余分な体脂肪が減り、肥満の予防・改善につながります。 また、高血圧や糖尿病、動脈硬化に対する直接的な予防・改善効果もあります。令和6年度の40歳~74歳の国民健康保険加入者の運動習慣を比較すると、みやこ町は福岡県と比較して1回 30分以上の運動習慣がある人が少ないことが分かります※資料1。 また、同じ人を対象として、同年代と比較すると、みやこ町は歩く速度が遅い人が多いことが分かります※資料2。 運動習慣がないこと、歩く速度が遅いことは、「筋肉量」に関係があります。 【30分に1回】は立ち上がろう? ※資料1 1回30分以上の運動習慣がある人の割合 福岡県42.4% みやこ町38.8% ※資料2同年代と比較し、歩く速度が遅い人の割合 福岡県47.8% みやこ町56.8% ※参考KDB国保データベースシステム ~こまめに足の筋肉を動かすことがポイント~ 近年、座りっぱなしは、死亡のリスクを含め、健康を大きく損なうリスクの高い行動であることが明らかになってきました。 また、日本人が座って過ごす時間は、世界20か国中、最も長い(7時間/日)ということが分かっています。 『WHO身体活動および座位行動ガイドライン』では、すべての年代を対象に定期的な筋力向上活動を行うとともに、座りっぱなしの時間を減らすことが推奨されています。 長時間の座りすぎは、血液中の糖や脂質の代謝が悪くなり、さまざまな病気のリスクが高まります。 大切なのは、座っている状態をできるだけ短くし、こまめに筋肉を動かすことです。 【長時間の座りっぱなしを防ぐコツ】 □タイマーに合わせ席を立ったり、運動する時間を作る □物を運ぶ時はまとめて移動するのではなく、複数回に分けて運ぶ □テレビCMの時間は必ず席を立つ □デスク周囲の物は立たないと届かない位置に置く □立って仕事や家事をする □座ったまま足踏み・かかとの上げ下げをする 【ふくおか健康ポイントアプリ】アプリを活用して、楽しく健康づくり! 福岡県では、県民一人ひとりが日々の運動や食生活の改善、健(検)診の受診、健康教室やイベントへの参加な どの健康づくりに、積極的に、楽しみながら、継続的に取り組んでいけるよう、健康アプリを配信しています。お 持ちのスマートフォンにアプリを登録すると、歩数や日々の生活習慣、健(検)診の受診歴などを入力することが でき日々の健康管理に役立ちます。 ①QRコードを読み込んで、「ふくおか健康ポイントアプリ」をダウンロードします。 ②アプリを起動し、ニックネーム/メールアドレス/お住まいの市町村などを登録してください。 福岡県では、「ふくおか健康ポイントアプリ」にご協力いただける店舗、事業所を募集しています。 協力店には、協力店ステッカーを配布しますので、掲示により「健康づくりを応援しているお店」として、イメージアップを図ることができます。 この機会に、協力店への登録をお願いします。 子育て・支援課健康づくり係?32-2725 広報みやこ9月号 p5 スマホ講座 デジタルが、もっと身近に!参加無料 スマホの基本的な使い方から、さまざまな行政手続きの実施方法まで初心者でも安心してスマホの活用方法が学べる講 座です。総務省指定の研修を受けたデジタル活用支援員が丁寧に説明してくれますので、興味があればこの機会にぜひご 参加ください。総務省の「デジタル活用支援推進事業」を活用し、NTTドコモビジネスソリューションズ株式会社とみや こ町が連携して開催します。 講座日程 回数 日程 講座内容 場所 時間 第1回 10月28日 火曜日 サン・グレートみやこ 基本的な使い方 インターネットの使い方 10時~12時 第2回 10月29日 水曜日 豊津公民館 基本的な使い方 インターネットの使い方 10時~12時 第3回 10月30日 木曜日 中央公民館 基本的な使い方 インターネットの使い方 10時~12時 第4回 11月4日 火曜日 サン・グレートみやこ カメラの使い方 メッセージアプリの使い方 10時~12時 第5回 11月6日 木曜日 中央公民館 カメラの使い方 メッセージアプリの使い方 10時~12時 第6 回 11月10日 月曜日 中央公民館 地図アプリの使い方(ハザードマップの閲覧方法) 10時~12時 第7回 11月12日 水曜日 サン・グレートみやこ インターネットの使い方 生成AIの使い方 10時~12時 第8回 11月13日 木曜日 豊津公民館 カメラの使い方 メッセージアプリの使い方 10時~12時 第9回 11月20日 木曜日 豊津公民館 オンライン診療の使い方 10時~11時 第10回 12月10日 水曜日 サン・グレートみやこ 確定申告(e-Tax)の利用方法 10時~11時 第11回 12月11日 木曜日 豊津公民館 確定申告(e-Tax)の利用方法 10時~11時 第12回 12月12日 金曜日 中央公民館 確定申告(e-Tax)の利用方法 10時~11時 対象 町内在住者 スマートフォンを持っていない人も受講できます。 定員 各回10人程度(※事前申し込み必要) 申込み 9月末までに電話またはインターネットの予約サイトから予約してください。 行政経営課情報政策推進室 0930-32-2511 サン・グレートみやこ 初級英語講座(計20回) ■日程10月14日~3月3日 ■テキスト代3,000円程度 初級韓国語講座(計20回) ■日程 10 月30 日~ 3 月19 日 毎週 ? ■テキスト代2,300円程度 ○時間19時~20時30分 ○対象者町内在住・在勤者(定員15人※先着順) ○申込み・問合せ先生涯学習課社会教育係?32-6006 中央公民館※2階視聴覚室 司法書士による法律講座~空き家問題について~ ■日程10月14日?10時~12時 ■講師梯輝元(司法書士かけはし輝元事務所代表) ■受講料無料 ■持参物 筆記用具 ■募集人数 15人 ■申込期間 9月12日?まで(先着順) ■申込み・問合せ先中央公民館?42-1365 広報みやこ9月号 p6 体育生活 行事予定 体育協会?55-0667 大会名 開催予定日 予定会場 みやこ町夏季中学生卓球大会(女子個人)9月14日? 犀川体育館 みやこ町夏季中学生卓球大会(男子個人)9月28日? 犀川体育館 みやこ町ミニバスケットボール大会 10月5日? 犀川体育館 大会決果 ◇みやこ町水泳大会7月26日犀川プール ■25m自由形 部門 1位 2位 小学1~3年 男 子丸岡大雅 小学4年男子 定村龍之介 黒瀬順生 女子 今地柚月 小学5年女子 藤浪歩瑚 川上愛莉 小学6年男子 松木謙之介 清水希 女子 山内実桜 宮﨑梨花 ■25m平泳ぎ 部門 1位 2位 小学1~3年 女子 村上紗代子 小学4年 男子 定村龍之介 女子 今地柚月 小学5年女子 藤浪歩瑚- 小学6年女子 山内実桜 森下結衣 ■25m背泳ぎ 部門 1位 2位 小学5年女子 寺田琉莉 前田穏 小学6年女 子森下結衣 ■50m自由形 部門 1位 2位 小学1~3年女子 村上紗代子 小学5年男子 山内淳太 中野瑞基 女子 寺田琉莉 小学6年男子 清水希 女子 宮﨑梨花 ■50m平泳ぎ 部門 1位 2位 小学5年男子 山内淳太 中野瑞基 ■100mリレー 部門 1位 2位 小学6年男子 豊津小学校 犀川小学校 女子 犀川小学校 犀川小学校 敬称略、町内在住・在学者のみ掲載。 ◇みやこ町ふれあいバレーボール大会8月3日犀川体育館 優勝RAGINA(レジーナ) p7 広報みやこ9月号 第15回みやこ町B&G杯剣道大会 日々稽古に打ち込む「剣士」の参加をお待ちしています。詳細はお問合わせください。 ■日時10月26日?9時開会式 ■会場犀川体育館 ■申込締切10月10日? ■申込方法電話で問合せの上、申込用紙を受け取り、提出してください。 ■申込み・問合せ先 みやこ町剣道連盟事務局(林)?42-0015 犀川体育館臨時休館のお知らせ 町内イベントの開催および準備のため臨時休館します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 ■スポーツフェスタINみやこ2025 総合開会式・アジャタ大会 9月5日?~7日?14時まで ■敬老会 9月17日?~20日?まで ■福岡県民スポーツ大会 9月20日?~21日?まで スポネットTOYOTSU活動紹介 ~水中運動教室を行いました♪~ 7月1日~25日、水中運動教室が行われました。教室では、水中歩行・水中エアロビクスなど、懐かしい音楽のリズムに合わせて楽しく運動しました。 水の抵抗・浮力・水圧の効果で関節の柔軟性向上・脂肪燃焼効果もバッチリです! 教室終了後も教わったことを思い出しながらプールで運動を続ける人も!好評で来年も開催予定です。 ?33-2279 【有料広告】 広報みやこ9月号 p8 こどもの権利条約を知っていますか? 1.こどもの権利条約とは こどもの権利条約は、1989年に、国連においてすべてのこどもが幸せに生きるための権利を守ることを世界中の国々で約束したものです。 こども(18歳未満の人)が守られる対象であるだけでなく、権利をもつ主体であることを明確にしています。 また、こどもがおとなと同じように、ひとりの人間としてもつさまざまな権利を認め、成長の過程にあって保護や配慮が必要な、こどもならではの権利も定めています。 2.こどもの権利条約の4つの原則 差別の禁止  すべてのこどもは、こども自身や親の人種や国籍、性、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されず、条約の定めるすべての権利が保障されます。 こどもの最善の利益 こどもに関することが決められ、行われる時は、「そのこどもにとって最もよいことは何か」を第一に考えます。 生命、生存および発達に関する権利 すべてのこどもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、医療、教育、生活への支援などを受けることが保障されます。 こどもの意見の尊重 こどもは自分に関係のある事柄について自由に意見を表すことができ、おとなはその意見をこどもの発達に応じて十分に考慮します。 ※詳細はユニセフのHP「子どもの権利条約」をご覧ください。 子育て支援センター 子育て支援センターは、地域で安心して楽しく子育てができる遊び場として開放しています。 育児に関する疑問や悩みを一緒に考えながら、子育てに関する情報を提供し、毎月さまざまなイベントを企画しています(要予約)。 イベントがない日は自由に利用できますので、お気軽にお越しください! ○対象0歳から6歳までの未就学のこどもとその保護者 ○イベントの日程や定員などの詳しい内容はこちらのHPをご覧ください。 ※天候などにより、イベントの日程や内容が変更になる場合があります。 詳細は各支援センターまでお問合せください。 子育て・健康支援課子育て支援係?32-2725 p9 広報みやこ9月号 みんなのWワークORKSスペースPACEPプロジェクトROJECT みやこ町図書館勝山分室の横にある空きスペースを活用した「みんなのWORKSPACEPROJECT」は、誰もが自由に過ごせる居場所づくりを試みています。 通常は火曜日と木曜日に開館していますが、7月22日から8月29日までの期間は平日毎日オープンし、多くの人が利用しました。 小中学生が宿題やゲームをしたり、帰省したお孫さんとおじいちゃん、おばあちゃんが一緒に過ごしたりと、世代を超えた交流の場となっています。 利用者アンケートでは、「涼しくて飲食もできるのが良かった」「こどもを連れてゆっくり読書ができた」といった声が寄せられています。 今後も、利用者の意見を取り入れながら、より快適な空間づくりを目指していきます。 この場所をさらに多くの人に知ってもらうために、ワークショップイベントを予定しています。 詳細は、町のホームページ、SNSなどでお知らせします。 第4次みやこ町総合計画 第4次みやこ町総合計画の策定に向けた住民ワークショップを開催します。 対話と共創を通じたまちづくりを進めるために、将来のまちの姿を一緒に考えていただける人を募集しています。 日常の「幸せ」や「困りごと」を共有し、地域でできること・やるべきことを考えていきましょう。 一緒に、みやこ町の将来像を描いていきませんか? ■日時夜の部:9月24日?18時30分~21時 昼の部:9月27日?9時30分~12時 ■場所中央公民館(みやこ町犀川本庄641-1) ■対象者町内に在住または通学・通勤されている高校生以上の人 ■申込方法電話もしくはみやこ町公式ホームページ掲載の申込フォームよりお申し込みください。 ■申込期限9月19日? 参加者募集 町長公室政策企画係?32-2511 p10 広報みやこ9月号 各課からのお知らせ 公共工事の入札結果をお知らせします 32-2511(内線233・234)財政課管財係 №事業名業者名落札金額(円) ■開札日7月18日 1 荒谷・彦徳線道路舗装改良工事 金子建設 7,361,100 2 錦ヶ丘・台ヶ原線道路舗装改良工事 中村工業 5,391,900 3 広域農道除草工事2工区 (有)只松商会 1,488,600 4 豊津地区道路除草工事3工区 (株)クレアール 1,232,100 5 豊津地区道路除草工事1工区 (有)第一建設工業 1,330,000 6 豊津地区道路除草工事2工区 (有)肥喜里工務店 1,022,400 7 大村・松坂線道路舗装工事鈴木建設 (株) 6,480,000 8 犀川地区道路除草工事4工区 (株)進組 1,795,000 9 犀川地区道路除草工事1工区 (株)中原組 1,480,000 10 犀川地区道路除草工事2工区 (株)美孝産業 1,350,000 11 犀川地区道路除草工事5工区(株)原田建設 1,270,000 12 犀川地区道路除草工事3工区 インテリアシンガイ 1,061,000 13 三島・空ヶ塚線道路舗装改良工事 (株)加藤工務店 6,024,600 14 犀川中学校放送設備改修工事 (株)カミジョウ 3,186,000 15 一ノ井手・用作線測量設計業務 (有)大地測建事務所 2,400,000 16 錦町・尾花原線測量設計業務 (株)極東コンサルタント 2,400,000 17 巣鳥第4団地分筆測量業務 矢島測量設計 950,000 18 明治集会所解体工事設計業務 ナカヤマ設計 638,000 19 上田橋橋梁補修調査設計業務 (株)東光コンサルタンツ北九州営業所 6,500,000 20 小型動力ポンプ付軽積載車(株)福岡トーハツ北九州営業所 4,150,000 21 ユータウン犀川監視カメラ機器一式レンタル業務不成立 ― ■開札日7月23日 №事業名業者名落札金額(円) 1豊津浄水場配水池築造工事 (株)豊秀建設 216,600,000 2豊津小学校外構工事1工区 (有)西座建設 90,987,300 3豊津小学校外構工事2工区 (株)クレアール 74,950,200 4本町2丁目・西郷線配水管敷設工事 (有)第一建設工業 22,588,200 5西郷・尾花原線配水管敷設工事 (株) 吉留建設16,089,300 6上坂・国分線配水管敷設工事 佐藤ボーリング 12,656,000 7みやこ町防災行政無線(豊津地区)再整備工事 (株)九電工北九州支店 336,000,000 ※落札金額に消費税相当額を加えた金額が契約金額になります。指 p11 広報みやこ9月号 旧犀川庁舎裏で資源ごみ回収 32-2510(内線126)住民課生活環境係 ■開設日時 9月3日?、20日?9時~12時 10月1日?、18日?9時~12時 ■回収場所 旧犀川支所裏車庫スペース(犀川本庄654-1) ※指導員の指示に従い、分別してください。 ※本人確認のため運転免許証などを持参して ください。 入札参加資格審査 32-2511(内線234)財政課管財係 ■受付対象(1)建設工事 (2)測量・建設コンサルタントなど ※物品役務の受付は行いません ■受付期間9月1日?~15日?(消印有効) (ただし、?・?・?は除く) ■提出先財政課管財係 (〒824-0892みやこ町勝山上田960) ※郵送提出のみ ■提出要領ホームページからダウンロードできます。 年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支 援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受取りには請求書の提出が必要です。 ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 !対象者 ■老齢基礎年金を受給している人 次のすべてに該当すること 65歳以上 世帯員全員が市町村民税が非課税 年金収入額+その他所得額が約90万円以下 ■障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人 前年の所得額が約479万円以下であること !請求手続き ■新たに年金生活者支援給付金の受給対象になる人 は日本年金機構から9月初旬頃から請求可能な旨 のお知らせを送付します。同封のはがき(年金生活 者支援給付金請求書)に記入し提出してください。 ※令和8年1月5日までに請求手続が完了すると、 令和7年10月分にさかのぼって受給できます。 ■年金を受給しはじめる人は、年金の請求手続きと 一緒に、年金事務所または役場住民課窓口で手続 きをしてください。 日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください 日本年金機構や厚生労働省が、口座番号を聞いたり、手数料などの金銭を求めたりすることはありません。 給付金専用ダイヤル?0570-05-4092(ナビダイヤル)年金給付金検索 請求の手続きはお早めに 【有料広告】 p12 みやこ9月号 各課からのお知らせ 臨時窓口を開設します要予約 マイナンバーカード マイナンバーカードに関する各種お手続き (申請・受取・更新・暗証番号再設定)を行います。 ■日時9月28日?9時~16時 ■場所住民課(本庁のみ) ■予約?32-2510 ※予約制です。来庁時間などを住民課までお電話でご 連絡ください。予約をされていない場合は、当日の各 種手続きは受付できません。 ※マイナンバーカードの各種手続きは本庁住民課で 平日の8時30分~17時も行っています。 申請 役場で顔写真を撮影し、マイナンバーカード 申請のお手伝いをします。 【持参するもの】 ・本人確認書類(※) ・個人番号カード交付申請書 ・通知カード、住民基本台帳カード (持っている人のみ) 受取 交付通知書(ハガキ)が役場から届いた人は、 マイナンバーカードの受け取りができます。 【持参するもの】 ・本人確認書類(※) ・交付通知書(ハガキ) ・通知カード、住民基本台帳カード (持っている人のみ) 更新 マイナンバーカードに組み込まれている電 子証明書の更新手続きができます。 【持参するもの】 ・マイナンバーカード ・有効期限通知書 ・本人確認書類(※) 暗証番号 の再設定 マイナンバーカード交付時に設定した暗証 番号を忘れた場合に再設定ができます。 【持参するもの】 ・マイナンバーカード ・本人確認書類(※) (※)本人確認書類の例 ①顔写真付きのもの……1点 運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、 身体障害者手帳など ②①がない場合は、次のいずれか……2点 健康保険証、後期高齢者医療証、 介護保険証、年金手帳、資格確認書など 32-2510(内線121・122・123)住民課住民係 第18回みやこ町産業祭出店者を募集します 出店を希望する人は、申込書と一緒に配布する「出店実施概要」などをよく確認し、必要書類を期限内に提出してください。 申込書は産業振興課、犀川支所、豊津支所で配布しています。 ■開催日11月15日?、16日? ■募集店舗数 ①青空市場 ・場所旧犀川支所前広場 テント1張(約3.5×5.3m) ・募集店舗数40店舗程度を予定 ②フリーマーケット ・場所犀川体育館内ブース(2m×3m) ・募集店舗数9店舗程度 ■申込期間9月1日?~17日?(???除く) ■申込場所産業振興課窓口、犀川支所、豊津支所 ※支所へ提出する場合は、窓口に設置の「産業祭出店 申込書受付箱」へ提出してください。 ■出店料5,000円(2日間分) ※今年度から負担願います。 【出店に関する注意事項】 ・出店責任者は町内在住者または在勤者に限ります。 ・申込多数の場合は、出店者説明会で抽選を行います ので、必ず1店舗につき1名は出店者説明会に出 席してください。 出店者説明会9月24日? 時間・場所は申込時にお知らせします。 ●産業祭にあわせて農林産物品評展示会を開催予定で すので、出品の検討をお願いします。 32-2512(内線461)産業振興課商工観光係 令和7年度みやこ町敬老会 皆さまのお越しをお待ちしております。バスでの送迎もあります。 詳しくは広報8月号の折り込みチラシをご確認ください。 ■日時9月20日?10時~(受付9時30分) ■場所犀川体育館 ■プログラム 10時~式典 10時50分~アトラクション (文化協会・婦人会の出し物) ■保険福祉課福祉係?32-2516 p13 広報みやこ9月号 第27回参議院議員通常選挙結果(みやこ町開票区分) 7月20日に執行された第27回参議院議員通常選挙のみやこ町における開票の結果は次のとおりです。 32-6004(内線450・451)みやこ町選挙管理委員会事務局(総合行政委員会内) ■参議院福岡県選出議員選挙(みやこ町開票区) 届出順位 所属党派 候補者氏名 得票数 1 日本誠真会 とみなが正博 74票 2 参政党 中田ゆうこ 1,094票 3 NHK党 村上成俊 61票 4 立憲民主党 野田くによし 1,254票 5 国民民主党 かわもと健一 775票 6 公明党 しもの六太 1,207票 7 日本維新の 会伊藤博文 313票 8 日本保守党 森けんたろう 249票 9 れいわ新選組 沖園リエ 530票 10 社会民主党 なす敬子 186票 11 チームみらい 古川あおい 80票 12 自由民主党 松山まさじ 2,170票 13 日本共産党 山口ゆうと 266票 ■参議院比例代表選出議員選挙(みやこ町開票区) 届出順位 名簿届出 政党等の名称 得票数 1 日本共産党 344票 2 日本維新の会 389.526票 3 無所属連合 20票 4 日本保守党 314票 5 立憲民主党 1,126.424票 6 参政党 958票 7 国民民主党 853.128票 8 チームみらい 87票 9 日本誠真会 51票 10 社会民主党 207.473票 11 れいわ新選組 644.733票 12 日本改革党 10票 13 自由民主党 2,179.640票 14 再生の道 62票 15 公明党 966.071票 16 NHK党 69票 ■当日有権者数15,260人 ■投票率55.73% 乳児等通園支援事業(誰でも通園制度)が始まります 32-2725(内線143・144)子育て・健康支援課児童保育係 誰でも通園制度とは、すべてのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、すべての 子育て家庭に対して、保護者の多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため創設され た新たな通園制度です。 ■実施期間令和7年9月から令和8年3月 ■対象児童0歳6か月から満3歳未満の町内在住で、保育所などに通っていないこども ※施設の状況により受け入れができないときがあります ■利用可能時間こども一人あたり月10時間まで ■実施施設町内認定こども園・保育所※町ホームページでご確認ください ■利用料金こども一人につき1時間300円※別途、給食費などの負担が必要な場合があります ■利用の流れ1.利用申し込み(子育て・健康支援課へ申請) 2.利用希望施設との事前面談 3.利用希望施設の予約 4.利用開始 p14 広報みやこ9月号 各課からのお知らせ 申請をお忘れなく!定住・結婚関係の支援のお知らせ 32-2511(内線241・242)行政経営課地域経営係 ■定住促進住宅購入助成金~住宅を購入した人に助成金を交付します~ 【交付要件】 1.町内に新築または中古住宅を購入し、登記を完了した人 2.所有者が当該住宅の所在する地番に住所を置いていること 3.長期にわたり当該住宅に居住し、定住する意思があること 【交付額】最大10万円(次の①~③の合計金額) ①住宅助成金新築住宅5万円、中古住宅3万円 ②子育て加算金高校生世代以下の世帯員1人につき1万円 ③町内業者加算金町内建築業者との契約により新築した場合3万円 【申請期間】住宅を購入し登記完了後、その住宅に住所を有した日から1年以内 ■定住促進結婚祝金~結婚1周年をお祝いします~ 【交付要件】 1.夫婦ともに、婚姻日においてみやこ町に住民登録がある、または、婚姻日から3か月以内にみやこ町に住民登 録をし、引き続き1年以上居住していること 2.祝金の申請日において、夫婦ともに45歳以下であること 【交付額】1夫婦あたり10万円 【申請期間】婚姻後1年居住した日から1年以内 ■令和7年度結婚新生活支援助成金~結婚後の住居費負担を助成します~ 【交付要件】 1.婚姻日において、夫婦ともに39歳以下であること 2.申請日において、夫婦ともに町内の民間賃貸住宅に住所を置き、2年以上継続して居住する意思があること 3.令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻した夫婦であること 4.夫婦の所得の合計額が500万円未満であること (※奨学金を返還している場合は、奨学金の年間返済額を所得から控除) 5.生活保護法に基づく住宅扶助や公的制度による家賃などの助成を受けていないこと 【交付額】家賃負担額(月額上限1万5千円)×1年分+引越費用(最大30万円) ※領収書などが必要です(令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払った金額に限る) 【申請期間】令和8年3月末まで※ただし、申請の際は2月下旬までに必ずご相談ください。 申請書類は行政経営課窓口で配布町ホームページからダウンロード ※過去に町から同様の助成金などの交付を受けている場合は、対象となりません。 ※その他、世帯員全員に町税などの滞納がない、暴力団などの反社会的組織と関係を有していないなどの要件があります。 【有料広告】 p15 広報みやこ9月号 ■申込期間9月2日?~10日? ■入居時期令和7年12月1日?以降 ※清掃などで入居が遅れる場合があります。 ■応募資格団地により異なります。 小長田・今里団地…次の①~⑤に該当する世帯 岩熊団地…次の①~⑤に該当し、中学生以下のこどもがいる世帯 伊良原住宅…次の①、③、⑤に該当し、下伊良原地区に定住を希望する世帯 今里若者向け住宅…次の③、⑤~⑧に該当する世帯 ①現在、同居しようとする親族がいること ②世帯全員の所得の合計額が月額158,000円(裁量 世帯の場合は214,000円)を超えないこと ※裁量世帯…障がい者・高齢者・子育て世帯など ③税金・使用料の滞納が無いこと ④現在、住宅に困窮していることが明らかなこと (公営住宅に入居していない人) ⑤入居者およびその同居者が暴力団員でないこと ⑥配偶者がおり、申込日において、夫婦の合計年齢が 80歳以下であること ⑦みやこ町に定住を希望する人 ⑧世帯の合計所得が月額158,000円を超えること ■申込方法建築課備付けの申込書に、必要事項を 記入し、添付書類を添えて提出してください(9月 30日?までに契約書を提出できる人に限る)。 ■決定方法先着順 (応募者が募集戸数を超えた場合は抽選) ■入居の手続き入居の際、入居者と同等以上の所 得があり、税および使用料などの滞納がない連帯 保証人が1人必要です。 ※敷金として家賃の3カ月分の納付が必要です。 ■募集する住宅★設備給…ガス給湯器浄…浄化槽エ…エレベーター 団地名種別※建築年間取階数等募集数床面積家賃(円)設備★ 給浄エ 岩熊 (勝山岩熊) 一般H33DK1棟 1,2階 2戸64.9㎡15,600~30,600○○× 4戸67.5㎡16,200~31,800○○× 一般H43DK2棟 1,2,3階 2戸64.9㎡15,600~30,600○○× 2戸67.5㎡16,200~31,800○○× 一般H53DK3棟 1,2,3階3戸67.5㎡16,200~31,800○○× 小長田 (勝山黒田) 一般H103DK2棟1階1戸71.9㎡19,500~38,200○○× 一般H113DK3棟3階1戸71.2㎡18,800~37,000○○× 一般H123DK4棟2,3階3戸71.2㎡19,200~37,800○○× 一般H133DK5棟2階1戸71.2㎡19,000~37,300○○× 一般H143DK6棟1,3階2戸71.2㎡19,100~37,500○○× 一般H153DK7棟1,2階5戸67.9㎡18,500~36,400○○× 今里(犀川山鹿) 一般H253DK1棟4,5階2戸69.3㎡20,100~39,500○○○ 一般H283DK2棟1,5階2戸69.3㎡20,300~40,000○○○ 車いす 使用者H283DK2棟1階1戸69.3㎡20,300~40,000○○○ 伊良原 (犀川下伊良原)一般H243DK4号棟 (平屋)1戸71.2㎡23,200○○× 今里若者向け住宅(犀川本庄) 一般H262LDKメゾネット 2階1戸67.2㎡35,000○×○ 町営住宅入居者募集のご案内(定例募集) 32-6014(内線424・425)建築課住宅管理係 ※種別 ・一般…世帯員が2人以上の世帯 ・車いす使用者…身体障がい者手帳(1級~2級)の交付を 受けた常時車いすを必要とする人で、同居の親族がいる2 人以上の世帯 【添付書類】 ①入居する人全員の住民票など (マイナンバーは不記載、続柄の記載があるもの) ②入居する人全員の所得証明書または源泉徴収票 ③入居する人全員の滞納のない証明書 ※種別「車いす使用者」を希望する人は身体障害者手帳など ※虚偽の申込みは入居許可を取り消します。 広報みやこ9月号16 各課からのお知らせ 平成筑豊鉄道からのお知らせ ~へいちくに乗って 沿線のイベントに出かけよう!~ 沿線の9つの市町村で開催されるイベント情 報を集めたチラシ「へいちくに乗って沿線の イベントに出かけよう!」を発行します。 お出かけには「ちくまるキップ」がお得です。 ●イベント情報掲載期間 2025年9月27日~2026年1月31日まで ●チラシ配架場所 ・役場庁舎内・図書館など ・平成筑豊鉄道の列車内および金田駅 平成筑豊鉄道?0947-22-1000 QRコードを読み取ることでチラシを ご覧いただけます 【有料広告】 献血にご協力ください! ■日時9月19日? 10時~12時、13時~15時30分 ■場所サン・グレートみやこ ■献血の種類400ml献血 ■献血できる人 ※女性は前回の献血から16週間空けないといけ ないため、6月献血にご協力いただいた人は今回 の9月献血はできません。12月献血の際、ご協 力をお願いします。 ?年齢男性17~69歳、女性18~69歳 ※65歳以上の人は、60~64歳の間に献血を した人に限ります。 ?体重男女とも50㎏以上 ■必要なもの献血カードまたは献血手帳 ※はじめての人は、ご自身を証明できるものを 持参してください。 ただし、以下のひとは献血ができません ◎海外から帰国後4週間以内のひと ◎特定の病気のあるひと ◎服薬中のひと(薬の種類によっては献血でき る場合もありますので、会場にてご相談くだ さい。) 当日は、行橋ライオンズクラブやみやこ町食生活改善推進会、町からの粗品があります。 献血可能な人には「ふくおか健康アプリ」のポイントもプレゼント♪ 出張!!フレイル測定会 フレイル予防の お手伝い致します! 茶話会や公共の施設でお友達と寄り合ってフレイル(心身が弱ってきて介護が必要になる手前の状態のこと)予防に取り組みませんか? 測定内容は自分の筋肉量や握力、1秒間に何回発音できているか滑舌チェックなどです。フレイル予防は自分の身体を把握し、早い段階でフレイルに気づき、維持すること大切です。 なお、参加人数、所要時間についてはご相談ください。 子育て・健康支援課?32-2725保険福祉課高齢者支援係 ?32-3377 p17広報みやこ9月号 ほけんだより 子育て・健康支援課健康づくり係?32-2725 June.2025 9月の健診・相談 健診・相談日にち場所受付時間持参品 4・7か月児健診25日?いこいの里 (犀川)13時~14時 個別に受付時間を案内します。 母子手帳、アンケート用紙 1歳半・3歳児健診24日?いこいの里 (犀川)13時~14時母子手帳、アンケート用紙 3歳児はお子さんの尿 こども発育相談(要予約) こどもの発育・発達について個別に相談できます。 ■時間予約制(1人40分程度の個別相談) ■対象者町内の乳幼児とその保護者 ■内容乳幼児の発育や発達面での相談など日 程や会場については電話でお問合せください。 乳児フッ素塗布 ★乳幼児健診は、今後感染症の状況や自然災害な どで中止、変更となる場合があります。変更など がある場合は、個別にご連絡します。 フッ素塗布と同時に歯科相談を実施しています。 ■対象就学前までのこども ■日時9月24日?13時~13時30分 ■場所いこいの里(犀川) 母子手帳を持参し、必ず歯磨きをして来てください。 ★1人当たり4か月ごとに1回を原則とし、年に 3回を限度としてフッ素塗布を無料で受けること ができます。 ★フッ素塗布と同時に歯科相談を実施しています。 健康なんでも相談 お気軽にご利用ください。生活習慣病のこと、食事・栄養のこと、こころの ことなど、健康に関することについて、保健師・管理栄養士が相談に応じ、必要に応じて専門機関を紹介します。 一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 松田博文写真展 犀川出身の写真家である松田さんの88才を記念して、作品70数点を展示します。 友人を誘って是非ご来場ください。 ■日時9月5日?~15日(?・?)9時~17時 ■場所コスメイトゆくはし ■料金無料 ?090-3410-6330 9月10日~16日は自殺予防週間です あなたのお知り合いや大切な人のこころや身体の不調に気づいたら、まずは声をかけることからはじめませんか。 その人が悩みを話してくれたら、じっくりと話を聴き、相談窓口を紹介してください。 もし、あなた自身が悩んでいたら…ひとりで悩まず相談窓口にご相談ください。 ふくおか自殺予防ホットライン(24時間365日対応)?092-592-0783 各種相談窓口を紹介しています p18 広報みやこ9月号 INFORMATION シニアのためのしごと・ボランティア相談セミナー ■日時 9月22日?14時~16時 ■申込・問合せ先 福岡県生涯現役チャレンジセンター ?092・432・2512 ※詳細はこちら 家族・支援者向け依存症研修会 ■日程 10月17日? ■時間 14時~15時30分 ■申込締切 10月9日? ■申込・問合せ先 京築保健福祉環境事務所 ?23・2966 林業退職金共済制度林退共済 事業主の人たちが従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り?その従業者が林業界を辞めたときに林退共から退職金を支払うという退職金制度です。 ※詳細はホームページをご覧ください。 独立行政法人勤労者退職金共 済機構林業退職金共済事業本部 ?03・6731・2889 在宅ホスピスを語る会 在宅・施設での看取りの経験を聞きませんか。 ■日程 10月16日? ■時間 13時30分~15時30分 ■申込締切 10月6日? ■申込・問合せ先 京築保健福祉環境事務所 ?23・2690 人権擁護委員に再任 法務大臣から委嘱を受け?吉竹次男さんが人権擁護委員に再任されました。 人権擁護委員は?皆さんの基本的人権を守り?人権の大切さを多くの人に知ってもらうため?法務大臣から委嘱されて活動する?民間のボランティアです。 さまざまな人権相談?人権侵害の救済活動?人権 啓発活動を行っています。 総務課人権男女共同参画室 ?32・6009 相談 相談無料 秘密は固く守られます 募集お知らせ ①ガス溶接技能講習20人 ■訓練期間 10月9日?~10日? ②小型移動式クレーン運転技能講習5t未満10人 ■訓練期間 10月14日?~16日? 豊前地域職業訓練センター ?0979・82・1511 入国警備官募集 ■1次試験 9月28日? 福岡出入国在留管理局総務課 ?092・717・5420 労働安全衛生法に基づく免許試験 ■日程 11月29日? ■受付期間 9月29日?~10月14日? ■場所西日本総合展示場 ■予約・問合せ先 九州安全衛生技術センター ?0942・43・3381 ※詳細はホームページをご覧ください。 職業訓練講座受講生募集職業訓練生11月生募集 ■訓練科 ①金属加工技術科10人 ②ビル設備サービス科20人 ③導入講習付コース20人 ④住環境コーディネーター科12人 ※④は飯塚 ■対象者ハローワークに求職を申込み?受講指示・支援指示または受講推薦をもらえる人 ■募集期限 10月10日?飯塚は2日? ■受講料無料 ■申込先ハローワーク行橋 ポリテクセンター福岡 ?093・641・6909 ポリテクセンター飯塚 ?0948・22・4988 ★施設見学会を実施しています。予約は不要です。詳細はお問合せください。 ?庭木の剪定と管理?講習 ■日程 10月18日? ■時間 13時30分~16時 ■定員 25人無料 ■会場行橋市研修センター ■申込・問合せ先 福岡県緑化センター管理事務所 ?0943・72・1193 相続税・贈与税及び成年後見に関する無料相談会 税理士による相続税・贈与税および成年後見に関する無料相談会を実施します。 相談時間は1人30分以内 ■日程 10月4日? ■時間 10時~15時45分 ■定員 21人 ■費用 無料 ■会場 AIМ4階42会議室 ■申込?※事前予約制? 九州北部税理士会 ?092・433・2366 こころの健康相談 保健師?社会福祉士が?不安やイライラ?不眠などのお悩みをお聴きします。事前予約可 ■日時 9月10日?14時~16時 ■場所役場201会議室 子育て・健康支援課障がい者 支援係?32・2725 p19広報みやこ9月号 行政相談 9月・10月は行政相談月間です。 年金や道路?福祉など?困っていることはありませんか。行政相談員は?住民の皆さんの身近な相談相手です。 ■日程 9月11日? ■時間 13時30分~16時 ■場所サン・グレートみやこ 総務課総務係 ?32・2511 ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ ?0948・21・0390 ひとり親サポートセンター 【就業支援講習会】 〇ファイナンシャルプランナー3級 ■日程 11月4日?~12月4日? 9時30分~15時30分計9回 ■場所飯塚総合庁舎 ■定員8人?託児あり? ■受講料無料?テキスト代は 一部自己負担? ■申込締切 10月17日? ひとり親サポートセンター 飯塚ブランチ ?0948・21・0390 【無料弁護士相談?要予約?】 ■日程 毎月第1?13時~15時 毎月第2・4?18時~20時 ひとり親サポートセンター ?092・584・3931 困りごと相談室こども支援オフィス 状態に応じて課題を整理し?必要な支援・手続きにつなぐなどの相談支援を実施します。 気 軽にご相談ください。 ■日程 9月11日? ■時間 10時30分~12時30分 ■場所役場別館第3会議室 ■予約・問合せ先?予約優先? くらし・しごと・家計困りご と相談室?26・7705 補聴器相談?9月? 【犀川地区】 ■日程 9日? ■場所中央公民館 ■時間 9時~10時 【豊津地区】 ■日程 9日? ■場所豊津公民館 ■時間 11時~12時 【勝山地区】 ■日程 9日? ■場所サン・グレートみやこ ■時間 13時~14時 子育て・健康支援課 ?32・2725 特設人権相談 人権に関する問題について人 権擁護委員が相談に応じます。 ■日程 9月11日? ■時間 13時30分~16時 ■場所中央公民館 総務課人権男女共同参画室 ?32・6009 INFORMATION みやこ町の電話帳 本庁舎 町長公室・総務課・財政課→?32-2511 行政経営課 人権男女共同参画室→?32-6009 税務課→?32-2515 住民課→?32-2510 保険福祉課→?32-2516 子育て・健康支援課→?32-2725 会計課→?32-2517 議会事務局→?32-2655 本庁舎別館 産業振興課・農業委員会→?32-2512 上下水道課→?32-6003 総合行政委員会事務局→?32-6004 学校教育課→?32-6005 生涯学習課→?32-6006 都市整備課→?32-6007 建築課→?32-6014 犀川支所→?42-0001 豊津支所→?33-3111 伊良原出張所→?43-5111 学校給食センター→?33-1035 みやこ町中央公民館→?42-1365 サン・グレートみやこ→?32-5540 豊津公民館→?33-3115 すどりの里→?33-5550 いこいの里→?42-0500 歴史民俗博物館→?33-4666 社会福祉協議会→?42-1000 地域包括支援センター→?32-8032 やまびこ診療所→?43-5275 今月の納期限3月31日? 後期高齢者医療保険料?第9期? 納付忘れはありませんか? 税金・保険料は納期内に納めましょう。 納付忘れのないよう、便利な口座振替をご利用ください! 税務課徴収係 ?32・2515?内線115・116? 今月の納期限9月30日? ・固定資産税?第3期?・国民健康保険税?第3期? ・介護保険料?第3期?・後期高齢者医療保険料?第3期? 出張消費者相談 ■日時 9月10日?10時~16時 ■場所応相談※要予約 行橋市広域消費生活センター ?23・0999 【困りごと・養育費等の相談】 来所相談と役場での出張相談を行っています。 随時相談を受け付けていますので?ご連絡ください。 【編集後記】 西南女学院大学のみなさんと一緒に「情報発信」や「イベント」?「町を訪れる人々への観光案内の工夫」などをテーマに町内のフィールドワークを行いました。 新たにオープンしたお店などを訪問し?これまで訪れたことのなかった場所にもたくさん足を運ぶことができました。 伝統や文化にも触れることができ?とても充実した日になりました。 フィールドワークを通してsnsなどを活用した情報発信をするので?興味のある場所へ一度訪れてみてください。 次回?10月号の「みやこっちゃ」も是非読んでください! p20 広報みやこ9月号 日本ベテランズ国際柔道大会男子 個人戦優勝!! 吉田新吾さんは「2025年日本ベテランズ国際柔道大 会」男子90㎏以下で初出場・初優勝を果たし、表敬訪問しました。 吉田さんは「勝山柔道クラブ」でこども を指導しながらご自身も鍛えられています。 来年の大会もぜひ出場したいと話していました。今後のご活躍に、ぜひご注目ください!! 読書の楽しさを広げたい! 8月7日と8日に「読書リーダー養成講座」を 開催し、小中学生20人が参加しました。読書リーダー は、本の紹介や読み聞かせなどを通して、学校で読書 の大切さや面白さを広げる活動をしていきます。 夏の思い出に海洋性スポーツ体験? 町内の子ども会やスポーツ団体などの小中学生 を対象としたカヌー・ヨット体験教室を実施しました。 参加者はカヌーやSUP、スーパーブッパなどを体験し、 全員で力を合わせて一生懸命頑張っていました。参加 者の顔には笑顔が広がり、きっと、この夏を彩る思い 出のひとつになったのではないでしょうか。 フレイルサポーター連絡会を開催 毎月1回集まり、フレイル予防に関する情報共 有を行っています。サポーターの皆さんは、地域のサ ロンなどで楽しく活動しながら、懐かしい人との再会 を喜んだり、新しい知り合いの輪が広がっています。 町民のひろば 町民の皆さんの自主活動をPRできるコーナー「町民のひろば」への投稿を募集しています。 詳細はホームページを確認し、お申し込みください。 ■掲載費用無料 ■申込期間掲載を希望する発行月 の前月1日~10日(???除く) ■申込方法申込書を町長公室へ提出(メールまたはFAX) ○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○ 掲載スペース 16文字×5行 町長公室広報広聴係 ?32-2511 p21 広報みやこ9月号 西南女学院大学「フィールドワーク」 今年度の町内フィールドワークは新体制で実施され、中国やミャンマーからの留学生も参加し国際色豊かな活動に。 観光案内や情報発信をテーマに地域を巡り、新たな店舗や文化に触れつつSNS 発信や課題共有を行い、自由な発想で意見交換しました。 みやこ町国道201号整備改良促進期成会要望書を国土交通省へ提出。 要望者会長:嶋田光雄、副会長:福森猛、理事:神田達夫、理事:九十九実事務局長:清水次男、事務局次長:三角房幸 みやこ町国道201号整備改良促進期成会を代表して、7月8日に国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所、国土交通省九州地方整備局を訪れ、 国道201号みやこ行橋バイパスの継続的・安定的な道路予算の確保について要望書を提出しました。 みやこの文壇傑作選 豊津短歌会詠題自由 田の中の道をひたすら走り来る少年を待つ一両電車佐々木愛子 夜八時庭に光かげあり息をのむ二匹の蛍父母の訪とないか太田輝久 数分を預かる乳児泣き通し戻りしママに笑顔で抱きつく宮森和子 犀川畦道俳句会 関税の嵐吹きあれ暑き夏中原みや子 セミ穴の数ほど今朝の喧かまびすし牧野八寿子 並び居て亡つ夫まとながめし夏の星和田佳代子 とよつ俳句会 混迷の世相の影や蝉時雨髙津はるみ 明け易し今日が始まるものの音宮下正夫 ミサイルの下でひまはり天仰ぐ小見加代子 まほろば吟行句会 蝉しぐれ雨しつぽりと文学碑棚田看山 汗かいて風心地良し軒の下森田竹子 みやこ町公式SNS LINE FacebookInstagram 友達登録やフォローをお願いします! X(旧Twitter) 令和7年7月末現在 は前月比、は前年同月比 人と世帯の動き 住民基本台帳から見る人口と世帯数 人口17,477人(-3)〔-351〕 男8,375人(7)〔-145〕 女9,102人(-10)〔-206〕 世帯数8,338世帯(-11)〔-69〕 p22 広報みやこ9月号 みんなの図書館 開館時間 本館(豊津)10時~18時 犀川・勝山分室12時30分~17時 休館日毎週?・毎月最終? 問合せ 本館(豊津)?33-1040 犀川分室?42-3330 勝山分室?32-3455 あかちゃんがみている空には明るく輝くまるい月が出ています。女 の子も男の子も山の中にいるクマも…。みんなが空の月をみていま す。一日の終わりのごほうびのようなきれいな月がみんなを等しく 照らしています。いろどり鮮やかな絵が、静かだけど心はずむよう な気持ちにさせてくれる絵本です。 『きょうはそらにまるいつき』 毎月23日は「みやこ町こども読書の日」 家族みんなで本を読み、楽しい時間を過ごしましょう ■赤ちゃん(0歳~2歳くらい)向けのおはなし会 日時:9月12日・26日?11時~ ■幼児・小学生向けのおはなし会 日時:9月6日・20日?11時~ ※事前の予約は不要です。 図書館でボードゲームができます。 ■日時9月7日?、21日?、10時~16時 ※出入り自由※事前申込み不要 ■対象小学生以上 ※図書館利用者カードが必要です ※職員の説明や補助はありません ~絵本やわらべ歌など一緒に楽しみましょう~ 一般「アートの世界」 西洋画、日本画、彫刻、デザイン、建築… さまざまなアートの本を集めました。本で芸 術に触れてみませんか。 児童「おじいちゃんおばあちゃん」 9月15日の敬老の日にちなみ、おじいちゃ んおばあちゃんが登場する本を集めました。 みやこ町では、4か月児健診、1歳半健診 の時に絵本をプレゼントしています。 4か月9月25日?いこいの里 1歳半9月24日?いこいの里 ☆今月のおすすめ本☆ 荒井良二/作偕成社2016年刊 おはなし会会場:本館(豊津)視覚聴覚室 9月の特集コーナー ブックスタート 「認知症対応型施設(グループホーム)のことを知っ てほしい」※9月24日?まで 施設を利用されている皆さんの作品や写真等の展示 ギャラリー情報 絵本の選び方や読み聞かせの方法を学ぶ講座です。 ■日時10月31日?、11月28日? 各回10時15分~12時 ■会場図書館本館(豊津) ■講師図書館職員 ■対象読書ボランティアに関心のある人で、2回 とも参加可能な人(先着8人) ■申込み9月7日?受付開始(電話可) こどもの読書ボランティア入門講座 「読み聞かせをやってみよう」 受講者 募集 参加者 募集 みやこ町読書週間関連事業 「図書館deヨガ」 イスを使ったヨガで、心と体をリフレッシュしてみませんか。 ■日時10月11日?、10時30分~12時 ■会場図書館本館(豊津) ■講師ヨガインストラクター久森久美子 ■定員先着15人 ■申込み9月13日?受付開始(電話可) ボードゲームデー本館(豊津)視聴覚室 ご利用ください!図書館のWEBサービス・電子書籍 ホームページ電子図書館 p23 発行月に1歳のお誕生日を迎えるお子さんの写真を掲載します。9月 ※掲載は保護者からの申請をもとに行っています。 ゆうまくん※8月みおちゃんちはちゃんつばきちゃんじょういちろうくん 平成筑豊鉄道からのお知らせ 2025 へいちくフェスタ 日時 会場 2025.9.27?11時~15時 平成筑豊鉄道金田車両基地(金田駅構内) 軌道モーターカーなどの乗車体験(有料) 赤村トロッコノ会(抽選でお菓子プレゼント) ことこと列車に手を振ろう マルシェ(グッズ販売・飲食ブース) 入場無料 オリジナルフラッグ プレゼント (先着100人) 普段は入ることができない車両基地内での楽しいイベントがたくさん! 10時30分以降に金田駅へ到着する列 車で来場した人に、アンケートを配布し ます!回答し、受付に提出した人には 「ちくまるきっぷ」をプレゼントします!(先着500人) 来場者プレゼント ※イベント内容については 2025年7月1日現時点の予定です。 ■平成筑豊鉄道?0947-22-1000 第11回隣保館まつり ■日時9月13日?10時~14時 ■場所豊津隣保館 ■内容・出店(そうめん、フライドポテト、 ポン菓子、かき氷、ヨーヨー釣りなど) ・作品展示、発表会 みなさんのご参加をお待ちしています。 ■総務課人権男女共同参画室?32-6009 広報みやこみやこっちゃ 2025年9月号(2025.9.1発行) 発行:みやこ町住所:〒824-0892福岡県京都郡みやこ町勝山上田960番地 編集:町長公室印刷:築上印刷有限会社