新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請について
接種証明書(電子版)について
令和3年12月20日(月曜)から、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)の交付を開始します。
マイナンバーカードをお持ちのかたは、スマートフォンの専用アプリから申請することで、二次元コード付き接種証明書(電子)を取得することができます。
なお、ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
- マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります(デジタル庁ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省ホームページ)
- 接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(1,405.4KB)
- マイナンバーカードで接種証明書(電子版)が取得できます(335.9KB)
※日本国内における接種事実の証明として、「接種済証」や「接種記録書」が引き続きご利用できます。
接種証明書の種類
これまで「海外渡航の予定がある方」を対象に「海外用」の接種証明書を交付していましたが、令和3年12月20日から「海外用及び日本国内用」または「日本国内用」の2種類の証明書が発行可能となります。
- 海外用及び日本国内用
- 日本国内用
※日本国内における接種事実の証明として、「接種済証」や「接種記録書」が引き続きご利用できます。
接種証明書(電子版)の申請方法
用意するもの
- スマートフォン専用アプリ
アプリのダウンロードはデジタル庁ホームページ(外部リンク)からお願いします。
※アプリを使用するにはスマートフォン(iOS13.x以降またはAndroid OS8.x以降)が必要です
- マイナンバーカード
券面事項入力補助用暗号番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗唱番号)の入力が必要です。
※マイナンバーカードに電子証明書を発行しているかたのみが対象となります。
- 旅券(パスポート)
※「海外用及び日本国内用」を申請するかたのみ必要です。
接種証明書(電子版)の発行ができない場合
次に該当するかたは、接種証明書(電子版)をご利用いただけません。窓口または郵送でご申請ください。
- マイナンバーカードをお持ちでないかた
- スマートフォンをお持ちでないかた
- 旅券(パスポート)またはマイナンバーに旧姓・別姓・別名併記があるかた
- DV被害者等の要配慮者のかた
- ワクチン接種記録システムに接種記録が未登録となっているかた
- ワクチン接種記録システムの接種記録に修正を要するかた
- 旅券(パスポート)以外の渡航文書を用いて「海外用及び日本国内用」の接種証明書を申請するかた
接種証明書(書面)の申請方法
日本国内における接種事実の証明としては、「接種済証」や「接種記録書」が引き続き利用できます。
紛失などの理由により接種証明書の交付を希望されるかたで、接種証明書(電子版)をご利用いただけない場合は、接種証明書(書面)を申請してください。
接種の確認をするため、申請書を受付してから発行までに1週間程度時間を要します。
また、接種記録の確認ができない場合は、1週間以上の時間を要する場合があります。
申請に必要な書類
(1)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(242.4KB)(両面コピー)
(2)本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
(3)旅券(パスポート)※「海外用及び日本国内用」を申請する場合のみ
(4)接種済証または接種記録書の写し ※持ってない場合は不要です。
場合によって必要な書類
(5)代理のかたが申請する場合は、委任状(54.5KB) ※申請者本人がご記入ください。
(6)代理のかたが申請する場合は、委任されたかたの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
(7)旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名(英字)が確認できる本人確認書類
お問い合わせ
部署名:みやこ町役場 子育て・健康支援課
電話番号:0930-32-2725
メールアドレス:kosodate@town.miyako.lg.jp