ふりがな
ひらがな ルビ ( るび )
Language
Foreign Language

証明書交付サービス(城井郵便局)

 

マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した証明書交付サービスが、平成31年4月17日から城井郵便局でも利用できるようになりました。

郵便局内のキオスク端末(マルチコピー機)をご自身で操作して、簡単に住民票などの証明書が取得できます。

 

1.利用に必要なもの

 

 証明書交付サービスを利用するには、「利用者証明用電子証明書」が格納されたマイナンバーカードが必要です。
 利用の際は、キオスク端末(マルチコピー機)にマイナンバーカードをセットして、画面の説明に従い、利用者証明用電子証明の暗証番号(数字4桁)を入力してください。

※ マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード、印鑑登録証では利用できません。
※ 15歳未満のかたは、コンビニ交付を利用できません。

 

住民課では、マイナンバーカードのオンライン申請手続きをお手伝いしています。
申請をご希望のかたは、ぜひご利用ください。
(マイナンバーカードは、申請から交付まで1カ月程度かかります。)

 

2.利用できる郵便局

 

城井郵便局(みやこ町犀川木井馬場726番地5)

※ 町内の他の郵便局では利用できません。

 

3.取得できる証明書、手数料、利用時間

 

利用時間

(平日)9時~17時
※ コンビニエンスストアでの利用時間とは異なります。

取得できる証明書 手数料
住民票の写し 200円
印鑑登録証明書 200円
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)(※2) 450円
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)(※2) 450円
戸籍の附票の写し(※2) 200円
 

(※11229日~13日 及び 臨時的なメンテナンス日等は利用できません。
(※2)戸籍の証明書は、現在みやこ町に本籍があるかたのみ取得できます。

 

4.暗証番号について

 

 証明書交付サービスを利用する際は、マイナンバーカードに格納される「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。

 

 ただし、3回連続で間違えてしまうとロックがかかり、利用できなくなります。
(例えば、暗証番号の入力を2回間違えた後、他の場所で1回間違えても利用できなくなります。)

 ロックされた場合や暗証番号を忘れた場合は、役場の窓口で暗証番号の再設定が必要となりますので、マイナンバーカードをお持ちのうえ、ご本人が役場住民課(本庁)までお越しください。

 

その他、詳細についてはコンビニ交付サービスと同様です。下記リンク先をご覧ください。

 

あわせて、下記リンク先「コンビニ交付Q&A」のページもご覧ください。

 

お問い合わせ

部署名:みやこ町役場 住民課

電話番号:0930-32-2510

メールアドレス:juumin@town.miyako.lg.jp