・ この地図は、福岡県が公表した浸水想定区域図や土砂災害危険箇所図をもとに、大雨などにより、河川がはん濫した場合における浸水の範囲や、避難時に注意を要する土砂災害の範囲、避難所などを示した地図です。
・ 浸水想定の条件は、河川ごとに異なります。以下のような大雨の場合に想定される浸水の範囲や深さを示しています。
今川水系今川浸水想定区域・・・・・・・・・概ね75年に1回程度起こる大雨を想定
祓川水系祓川浸水想定区域・・・・・・・・・概ね50年に1回程度起こる大雨を想定
長峡川水系長峡川・小波瀬川浸水想定区域・・概ね30年に1回程度起こる大雨を想定
・ 実際の河川はん濫の範囲や深さ、土砂災害危険箇所の範囲については、想定と異なる場合があります。また地図に示した範囲以外でも想定を超える集中豪雨などにより、浸水や土砂災害が発生することもありますので十分注意してください。
・ いざというときに備え、あなたの家から避難所までの経路を書き込んで、目につく身近な場所に保管しておきましょう。
・ 浸水の危険が迫ったとき、役場から避難準備情報、避難勧告、避難指示を出しますので、この地図を参考に速やかに退避して下さい。
お住まいの校区のボタンをクリックしてください。 防災マップが表示されます。
災害がおこった場合の「避難場所」「緊急時連絡先・お問い合わせ」一覧がご覧頂けます。
災害時に役立つ情報・知識がご覧頂けます。災害に備えた順備にもご利用ください。
みやこ町地域防災計画 【ダイジェスト版】 (2.3MB) |  |
【お問い合わせ】
みやこ町役場 総務課 TEL:0930-32-2511