|
|
|
みやこ町では、新型コロナウイルス感染症によって、収入が減り、小・中学校への教育費の支払いにお困りの家庭に対して、給食費や学用品など、学校での学習に必要な費用の一部を援助する制度を新たに設けました。
|
|
1 対象者
|
町内小中学校に在学する対象児童等の保護者のうち、次の(1)~(3)のすべてに該当すること |
(1) | 対象児童等を対象として本町以外の市町村から就学援助を受けていない者であること |
(2) | 新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に困窮していると認められる者であること (詳しくは「3 認定について」を参照してください。) |
(3) | この制度以外の制度等に基づく就学援助費に類するものの支給等を受けていないこと |
|
2 就学援助の内容
項目 | 支給時期 | 小学校 | 中学校 |
対象学年 | 支給額 | 対象学年 | 支給額 |
新入学学用品費 (※1) | 8月 | 1年生 | 51,060円 | 1年生 | 60,000円 |
通学用品費 | 各学期末 | 2~6年生 | 2,270円 | 2・3年生 | 2,270円 |
学用品費 | 各学期末 | 全学年 | 11,630円 | 全学年 | 11,630円 |
給食費 | 各学期末 | 全学年 | 実費:月額4,610円 以内 | 全学年 | 実費:月額5,510円 以内 |
校外活動費 (宿泊なし) | 実施後の 学期末 | 全学年 | 実費:1,600円 以内 | 全学年 | 実費:2,310円 以内 |
校外活動費 (宿泊あり) | 実施後の 学期末 | 全学年 | 実費:3,690円 以内 | 全学年 | 実費:6,210円 以内 |
修学旅行費 | 実施の1か月 ~2か月後 | - | 20,000円 程度 | - | 60,000円 程度 |
卒業アルバム代 | 3月 | 6年生 | 実費:11,000円 以内 | 3年生 | 実費:8,800円 以内 |
医療費 (※2) | - | 全学年 | 自己負担分を直接 医療機関へ支払う | 全学年 | 自己負担分を直接 医療機関へ支払う |
入学準備金 | 3月 | 6年生 | 60,000円 (予定) | - | - |
(※1) 4月認定者で、入学前に入学準備金を受給していない場合に限る(※2) 学校から治療の指示を受けた医療費(虫歯など)3 認定について
|
①申請前、直近3カ月分の世帯全員の収入額から世帯における年間収入見込額を算出します。 |
② ①で算出した額から、給与所得控除額及び令和元年度に支払った社会保険料等の額を差し引きます。 |
③ ②で算出した額が、認定基準額より低い場合に認定の対象となります。 |
※ 認定基準額は、世帯の人数や年齢など世帯構成等により算定します。 |
【認定対象の例①】 |
○5人世帯の場合 家族構成:父44歳、母41歳、子16歳(高校生)、子 13歳(中学生)、子 10歳(小学生) |
世帯における年間収入見込額から給与所得控除額及び控除額(社会保険料、生命保険料、地震保険料)を除いた額が3,352,000円までが認定対象 |
【認定対象の例②】 |
○4人世帯の場合 家族構成:父39歳、母39歳、子 10歳(小学生)、子6歳(小学生) |
世帯における年間収入見込額から給与所得控除額及び控除額(社会保険料、生命保険料、地震保険料)を除いた額が2,896,000円までが認定対象 |
【認定対象の例③】 |
○2人世帯の場合 家族構成:母34歳、子 9歳(小学生) |
世帯における年間収入見込額から給与所得控除額及び控除額(社会保険料、生命保険料、地震保険料)を除いた額が2,048,000円までが認定対象 |
4 申請方法
次の書類をお子さんが通っている学校か、みやこ町教育委員会学校教育課へ提出してください。郵送でも受付けています。郵送による申請の場合は、消印を申請日とします。
|
① | 共通提出書類 |
・ | 就学援助申請書 |
・ | 振込先口座の口座番号が確認できる書類(通帳のコピーなど) |
② | 世帯の収入を確認できる書類(学生を除き16歳以上の方は全員提出してください。) |
・ | 会社にお勤めの方:給与明細書の写(申請時から起算して直近3カ月分) |
・ | 個人事業主:売上や経費が確認できる書類の写(申請時から起算して直近3カ月分) |
・ | 失業中の方:退職証明書または雇用保険受給者資格者証などの写 |
・ | 新型コロナウイルス対策に関する公的資金援助を受けている方:公的資金援助の支給決定通知書等の写 |
※ その他、追加資料の提出をお願いする場合があります。 |
※申請書は、各小中学校又は、みやこ町教育委員会でもお渡ししています。 |
5 申請期間
随時、申請の受付をしています。
※15日までの申請は、申請月からの認定となり、 16日以降の申請は、申請の翌月からの認定となります。
【4月認定:令和2年6月15日(月)から7月15日(水)まで ※受付終了】
|
6 問合せ先
みやこ町教育委員会学校教育課教務係 電話番号 0930-32-6005
|
|
| |