ごみの減量化について
環境のため、ごみの減量のためにできることから始めましょう!
1.EM菌の活用を始めてみませんか?
EM菌とは?
有用微生物群(Effective Micro-organisms)の頭文字をとってEMと名づけられました。
EM菌は有機物(有害物質も含む)を発酵させ、役に立つ物質を生成し、またその環境を浄化する力を持っています。
EM菌が活躍する場は、洗濯や風呂場、台所、掃除、ガーデニング、消臭など用途はさまざまです!
<使用例>
家庭から排出された「生ごみ」を、EM菌を利用して堆肥化し、使用することでごみの減量化にもつながります。
また、生ごみを堆肥化するためのコンポストの購入に対して、補助金を交付する制度があります。(「みやこ町家庭用生ごみ処理機等購入設置費補助金交付規程」により補助金の額は、生ごみ処理機等の購入額の2分の1に相当する額(上限2万円)
日常のさまざまな場面で使用することによって、河川の浄化にもつながります。
みやこ町にはEM菌を使って環境浄化運動を推進しているグループ(みやこ町環境研究会(美水土会(みみずのかい)))があります。
EM菌に興味のある方は、みやこ町住民課(TEL:0930-32-2510)もしくは美水土の会まで、お問い合わせください。
2.買い物の際には「マイバック」の持参を!
マイバックの持参がごみの減量につながるのか?
買い物の際にマイバッグを持参すればレジ袋をもらわずにすみ、ごみの減量はもとより、レジ袋の原料となる資源の削減にもつながります。また、レジ袋を作る際・焼却する際のCO2の削減にもつながります。
1回の買い物の際にもらうレジ袋は数枚ですが、長期的には、たくさんの枚数になります。たかがレジ袋と思わないで、マイバックを持参し、ゴミの減量・省エネに一役買いましょう!